仕事にも人生にも大いに役立つ「気付き」と「教養」をくれる、いまイチオシの本をピックアップ

2024年5月1日(水)19時17分
flier編集部

どんなときも、教養はあなたを裏切らない。

「お茶」を学ぶ人だけが知っている
「凛とした人」になる和の教養手帖

 著者:竹田理絵
 出版社:実務教育出版

「この3年間、新型コロナで自粛とリモートワークが続き、心身ともにだらけていく自分に焦りを感じていました。ようやくコロナが明けた!と思っても、久しぶりの対面コミュニケーションが不安でマスクを外せない自分......。そんな時に出合ったこの本に、一歩外に踏み出す勇気をもらえた気がします。お茶からこんなに多くのことが学べるなんて、初めて知りました! イラストもほっこりとかわいくて、いつも手元に置いておきたい本です」

茶道には日本文化の9割が詰まっていること、ご存じでしたか? この本には、世界40カ国、のべ4万人をもてなしてきたグローバル茶道家による、自分自身を高め、インバウンドや海外の方にも喜ばれる和の教養がふんだんに詰まっています。人、心、茶、禅、食、器、衣、住の全8章。どこから読んでも一流の教養が身につきます!

(実務教育出版 第1編集部 小谷俊介)

意識の持ち方と行動次第でリーダーシップは開発できる!

リーダーになったら知っておきたい12のこと
 組織人事コンサルが教えるこれからのチームマネジメント

 著者:加藤守和
 出版社:日本能率協会マネジメントセンター

①リーダーとしての判断軸の明示、②心理的安全性のある職場づくり、③チーム内の決めごとの共有、④メンバーそれぞれの特性を活かした役割分担、⑤メンバーへの権限委譲、⑥裏表のない言動、⑦誰も孤立させない関係性への配慮、⑧対面して話せる職場環境の構築、⑨挑戦を楽しみ、失敗に寛容なチームづくり、⑩はっきりとしたチームの方向性の明示、⑪自己効力感が高まる働き方の推奨、⑫公平公正に人を見る利他の心での他者評価

この12のことを心掛けてメンバーたちと日々を過ごすことで、自然とリーダーシップは身につき、信頼のある人に成長できます!

(日本能率協会マネジメントセンター 販売担当者)

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ネクスペリア中国部門「在庫十分」、親会社のウエハー

ワールド

トランプ氏、ナイジェリアでの軍事行動を警告 キリス

ワールド

シリア暫定大統領、ワシントンを訪問へ=米特使

ビジネス

伝統的に好調な11月入り、130社が決算発表へ=今
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中