カナダ中銀、利下げ再開 リスク増大なら追加緩和の用意

カナダ銀行(中央銀行)は17日の会合で主要政策金利を25ベーシスポイント(bp)引き下げた。写真はオンタリオ州オタワでの中銀ビルで5月撮影(2025年 ロイター/Blair Gable)
Promit Mukherjee David Ljunggren
[オタワ 17日 ロイター] - カナダ銀行(中央銀行)は17日の会合で主要政策金利を25ベーシスポイント(bp)引き下げた。雇用市場の弱さとインフレ圧力への懸念低下が理由とした。利下げは6カ月ぶりで、政策金利は2.5%と2022年7月以来3年ぶりの水準に引き下げられた。中銀は向こう数カ月で経済に対するリスクが高まれば、追加利下げを実施する用意があると表明した。
エコノミストを対象にしたロイター調査によると、25bp下げは市場で広く予想されていた。
マックレム総裁は会見の冒頭で、米国の関税の影響により、依然としてかなりの不確実性が残っていると指摘。「経済が弱体化し、インフレの上振れリスクが減少していることから、今後のリスクをより均衡させるために政策金利の引き下げが適切だと判断した」と述べた。
また、「引き続きリスクを検証し、通常よりも短期的な視点で見通しを立て、新たな情報に対応する準備を整える」と言及。10月の次回会合で追加利下げを実施する可能性について直接言及しなかったものの、輸出減による経済全体への影響や企業コストを注視していくとし、「リスクが傾けば行動する用意があることを示した。さらに傾けば、一段と踏み込む用意がある」と語った。ただ「会合ごとに判断していく」とも述べた。
マックレム氏によると、今回の利下げは7人で構成される政策理事会の全会一致の決定だった。カナダ中銀は昨年6月に利下げを開始。9カ月間で合計225bpの利下げを実施した後、今年3月に一時停止していた。
中銀が注視する中核インフレ指標は3%前後と、目標レンジ(1─3%)の上限付近にある。ただマックレム総裁は、利下げによるインフレ急騰のリスクについてそれほど懸念していないと言及。幅広い指標を総合すると基調インフレ率は2.5%前後で推移しているとし、政府がこのほど米国製品に対する報復関税の多くを撤廃したことで、インフレ圧力が和らげられるとの考えを示した。同時に「貿易を巡る状況の変化による影響で、経済活動が圧迫され、コストが押し上げられる」とも述べた。
カナダ経済は米国の関税措置の影響にもかかわらず当初はおおむね堅調さを維持していたが、ここ2カ月で労働市場は失速。失業率は新型コロナウイルスの感染拡大の影響を受けた年を除けば9年ぶりの水準に上昇した。第2・四半期の経済成長率は年率換算でマイナス1.6%となり、第3・四半期の見通しも思わしくない。
中銀は声明で「向こう数カ月は、人口増加の鈍化と労働市場の弱さが家計消費の重しになる公算が大きい」とした。
TDセキュリティーズのカナダ・グローバル金利戦略責任者アンドリュー・ケルビン氏は、10月の次回会合で追加利下げが決定されるとの予想を変えていないとし、ターミナルレート(政策金利の最終到達点)は2.25%になるとの見方を示した。
カナダ中銀の次回の政策決定会合は10月29日。短期金融市場では約48%の確率で追加利下げが決定されると見込まれている。<0#CADIRPR>
-
生成AI商材/大手外資系「インサイドセールス「SV候補」」/その他コンサルティング系
ブリッジインターナショナル株式会社
- 東京都
- 年収340万円~450万円
- 正社員
-
経理/在宅週2日!外資で働く!経理担当「シニアアカウンタント」 経理「経理事務」・英文経理
ランスタッド株式会社
- 東京都
- 月給41万6,000円
- 正社員
-
事務/英語が活かせる外資系企業でスカウト・データ管理/在宅週2OK その他オフィスワーク・事務
ランスタッド株式会社
- 東京都
- 月給31万5,000円
- 正社員
-
貿易事務/外資で経験を活かす!倉庫・物流管理/在宅週2OK/~650万 貿易事務・国際事務
ランスタッド株式会社
- 東京都
- 月給41万6,000円
- 正社員