最新記事
マイクロファイナンス

途上国ビジネスとODAが果たす役割とは? 「民間版の世界銀行」を目指す五常・アンド・カンパニーの挑戦

2024年3月11日(月)11時30分
※JICAトピックスより転載
慎泰俊氏(左)と小豆澤英豪氏

五常・アンド・カンパニー代表執行役・創業者の慎泰俊氏(左)とJICA民間連携事業部部長の小豆澤英豪氏(右)。この対談は五常・アンド・カンパニー(東京)で行われた

<アジア5カ国でマイクロファイナンス事業を展開する五常・アンド・カンパニーの代表執行役で創業者の慎泰俊氏と、同社に出資するJICAの民間連携事業部部長・小豆澤英豪氏による対談。途上国の社会課題解決に向けたビジネスの可能性と今後のODAの在り方について語る>

開発途上国のさまざまな社会課題の解決には、民間の資金や技術、アイデアが必要です。そのため、これからのODA(政府開発援助)にとって民間企業との連携はますます重要になっています。ODAの実施機関であるJICAは、民間企業が自らの技術やノウハウを活用して途上国の社会的課題の解決や経済発展に貢献しながら、同時にビジネスを拡大させていく取り組みをサポートしています。

その代表例の一つが、現在、アジア5カ国でマイクロファイナンス(貧困層や低所得者層に向けた小口融資)事業を展開する五常・アンド・カンパニーへの協力です。同社は2014年創業のスタートアップで、誰もが金融サービスにアクセスできる世界の実現に向けて順調に事業成長を続け、開発インパクトを生み出し、広く注目を集めています。Forbes JAPAN「日本の起業家ランキング2024」で第1位に選ばれた同社代表執行役・創業者の慎泰俊氏とJICA民間連携事業部部長の小豆澤英豪氏が、途上国の社会課題の解決に向けたビジネスの可能性、今後のODAの在り方について語ります。

>>JICAの民間企業支援に向けた詳細はこちら

価値観を共有するパートナー同士、立場を超えてより良い世界の実現を目指す


小豆澤 JICAは2019年に五常・アンド・カンパニー(以下「五常」)との間で約10億円の出資契約を締結しました。五常とJICAは目指すものが共通しています。五常は、「誰もが自分の未来を決めることができる世界」をビジョンとして掲げていますが、実はJICAも「人々が明るい未来を信じ多様な可能性を追求できる、自由で平和かつ豊かな世界を希求する」ことをビジョンとしています。JICAはこれまでも貧困削減や金融包摂の分野への協力を実施していますが、JICA自身は現地に金融機関を持たないため、一人ひとりに直接、金融サービスを提供することができません。JICAにできない部分を五常と協力することで取り組むことができるのです。

 現在、カンボジア、スリランカ、ミャンマー、インド、タジキスタンでマイクロファイナンス事業を展開しています。JICAがこれまで途上国で積み重ねてきた実績や知名度、そして途上国の人々から得ている信頼は非常に大きいと感じます。途上国で事業を進めるにあたり、特に金融という規制産業では、JICAから資金を調達しているという事実は追い風になり、助けになりました。また、五常が事業を展開する各国にはJICAの事務所があり、現地のさまざまな情報にアクセスでき、意見の交換ができることも大きな利点です。

jica_gojo1.jpg

五常の現地グループ会社であるSejaya社からのマイクロファイナンスを利用し、ミシンを購入して衣料品の製造・販売を始めた女性(右)。その後、事業を拡大し、従業員を雇用するまでに成長させた(スリランカ)。世界では10億人をこえる人々が金融サービスにアクセスできていないとされる

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

欧州委、ウクライナのEU加盟努力評価 改革加速求め

ビジネス

米国株式市場=S&P・ナスダック上昇、アマゾン・オ

ワールド

ウクライナ東部の要衝ポクロウシクの攻防続く、ロシア

ワールド

クック理事、FRBで働くことは「生涯の栄誉」 職務
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中