最新記事
ストレス

読書で「自己肯定感」が高まる...ストレス軽減の「癒し効果」、長生きにもつながる読書の効能とは?

2023年10月28日(土)18時26分
flier編集部

日本読書療法学会会長の寺田真理子氏

──なるほど。フライヤーのユーザーはスキルアップに意欲的な方が多いですが、要約ランキングで、「ストレス緩和」「癒やし」「自己肯定」につながる本がランクインすることが増えました。フライヤーとしては、情報収集の時短効果だけでなく、豊かな読書体験の時間を届けたいという思いがありますが、こうしたプレッシャーへの疲れとも何かしら関連があるのでしょうか。

本に求めるものは人それぞれですが、ストレス緩和や癒やしにつながる本を志向するのは、一見無駄に思えることも大事にしたい、という気持ちの表れかもしれませんね。

手っ取り早く身につけられるものばかり追い求めていると、人間としての魅力が減っていくように思います。人間の魅力は一見「無駄な部分」に宿るものです。無駄をそぎ落として効率化のみ追求していくと、それは「いかに早く死ぬか」に行きついてしまいます。

もし常にタイパを意識するようなら、「そもそもなぜ効率化したいの?」と自分に問いかけるような読書の機会があるといいなと思います。

自己肯定感を上げてくれるのは、 “禅の教え” を体現した「パンダ」の絵本

──ビジネスパーソンの数ある悩みの中で、「自己肯定感が下がってしまう」という悩みをよく聞きます。私自身もその悩みを抱えているのですが、こうしたときは、どんな本を読むといいでしょうか。

まずは、「どういうときに自己肯定感が下がりやすいのか?」を知ることから始めるとよいでしょう。一人ひとり状況も受け止め方も違うので、自己肯定感が下がったときの背後にある要因を考えて、それに合いそうな本を探せるといいと思います。「●●の言葉が気になるのは、親から長年いわれてきたあの言葉と通じるものがあるのかな」というふうに。

実は私も自己肯定感が低めなのですが、自分自身にあえて厳しいハードルを課しておきながら、「クリアできないのでは」と落ち込むことがよくあります。似た状況にある方には、次の3冊をおすすめします。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ユーロ圏製造業PMI、10月は50 輸出受注が4カ

ビジネス

独製造業PMI、10月改定49.6 生産減速

ワールド

高市首相との会談「普通のこと」、台湾代表 中国批判

ワールド

米韓制服組トップ、地域安保「複雑で不安定」 米長官
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「今年注目の旅行先」、1位は米ビッグスカイ
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつか…
  • 5
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 6
    筋肉はなぜ「伸ばしながら鍛える」のか?...「関節ト…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中