「続けること」は誰もが苦手...だからこそ、やり続けることでトップになった営業マンの「戦略」を学べる本

2023年7月21日(金)18時42分
flier編集部

同文舘出版

時間とお金をかけずに欲しい人材を集める「SNS採用」
 著者:小林大輔
 出版社:同文舘出版
(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

どの業界でも全国的に「人手不足」が叫ばれている今、新しい人材確保の救世主的手法としてお勧めしたいのが「SNS採用」です。

「大手の人材サイトに掲載すれば、見てくれる人も多いだろう」は大きな間違いで、何十万円もかけて一人も応募がないなんてざらにあります。特に、中小企業が条件面で大手企業に勝てるはずもなく、同じ採用戦略をとっても意味はありません。

一方、「SNS採用」のメリットとして、費用があまりかからない、地方企業でも「地元で働きたい人」を見つけられる、効果が数字ですぐにわかるからトライ&エラーでどんどん効果的な投稿にブラッシュアップできる、仕事内容と求職者のやりがいマッチング度が高い、新卒にも中途人材にも効く。などなど、企業側が「どんな人が欲しいのか」さえしっかり設定していたら、ピンポイントで欲しい人材に会える方法なのです。

著者の企業事例として面白いのが「麻雀就活」。麻雀をこよなく愛し、麻雀の打ち方によって相手の性格をつかむ著者ならではの採用企画ですが、SNSでの募集に反応した人材は逸材ばかり。採用が成功したのはもちろんのこと、企業の広報にも一役買った事例です。

SNSが苦手でも大丈夫。「映え」なんて1ミリも必要ありません。「欲しい人材」がSNSの向こうで待っています。
(同文舘出版ビジネス書編集部 津川雅代)

毎日新聞出版

竹岡式 ルーツで覚える英単語
 著者:竹岡広信
 出版社:毎日新聞出版
(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

英単語は、語源を手がかりにすればもっと楽しく覚えられます!――駿台予備学校の英語カリスマ講師、竹岡広信さんがそんな視点から英単語の奥深さを読み解いた『改訂版 竹岡式 ルーツで覚える英単語』(毎日新聞出版)。

著者の竹岡さんは人気漫画『ドラゴン桜』の英語教師のモデル。英単語の習得法を試行錯誤する中で、単語を丸暗記しようとするより、語源にさかのぼって意味をとらえたほうが「覚えやすい上に面白い」ことに気づいたという。

例えば、「回る」という意味の「verse」。「年1回の」を意味する「anni」と「verse」が結びついた「anniversary」は、「年1回めぐってくるもの」、つまり「記念日」となる。また、「一緒に」を表す「con」と「verse」の「conversation」は、「みんなで回る」イメージから「会話」を意味することに。「triumph(勝利)」は「3回(tri)、凱歌(がいか)をあげる(umph)」で、そのココロは「万歳三唱」と同じだという。

本書は60の英単語を軸に、382語の意味を「使われる場面」の例文も示しながら読み物風に紹介した。大学受験のみならず、英語力アップを目指すビジネスパーソンのリスキリングにも是非。
(毎日新聞出版 図書編集部 A.K)

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

アングル:値上げ続きの高級ブランド、トランプ関税で

ワールド

訂正:トランプ氏、「適切な海域」に原潜2隻配備を命

ビジネス

トランプ氏、雇用統計「不正操作」と主張 労働省統計

ビジネス

労働市場巡る懸念が利下げ支持の理由、FRB高官2人
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 3
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿がSNSで話題に、母親は嫌がる娘を「無視」して強行
  • 4
    カムチャツカも東日本もスマトラ島沖も──史上最大級…
  • 5
    【クイズ】2010~20年にかけて、キリスト教徒が「多…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    これはセクハラか、メンタルヘルス問題か?...米ヒー…
  • 8
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 9
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 10
    オーランド・ブルームの「血液浄化」報告が物議...マ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 6
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 7
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 8
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 9
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 7
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 10
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中