最新記事
教育

「能力の差」はもう重要ではない...AIが進化した今、社会と乖離してしまった「教育」はどうあるべきか?

2023年6月16日(金)17時32分
flier編集部

大賀:なるほど。まさに『冒険の書』というタイトルの通りですね。この本には、AIの進化によって能力の差はそれほど重要でなくなっていくため、大人も子どもも能力信仰から離れて「好き」を追究するのがいい、という一本の筋が通っているのを感じます。ロックやルソー、親鸞など、世界の思想家や宗教家たちの系譜をたどるなかで、「100%そのとおり」と思いました。一方で、正直なところ「はたして自分はアンラーニングできるのだろうか?」と恐れも抱きました。それほど生産性や革新性を求める発想に染まってきたのでしょうね。

私自身は自分らしく生きる人が増えてほしいと願っています。ですが息子がゲームばかりしていると、宿題をしてから遊びなさいと言ってしまう。それに、会社のメンバーが好きなことだけをして成果が全く出ないとしたら問題だと思ってしまいます。好きなことをしながらも世の中をわたっていけるようにと、理想と現実とのはざまにいるんです。

230614fl_unr02.jpg

孫泰蔵氏(flier提供)

孫:僕も「好きなことだけやればいい」と書きながらも、それで失敗した人にダメージをくらうと、イラッとしていますからね(笑)。実際、この本を書くなかで、理想と現実の折り合いをどうつけるか葛藤して、幾度となく筆が止まりました。

大賀:今の社会で好きを追究していける人は、大谷翔平選手のように特別に秀でた才能を発揮しているごく一握りの人ではないか、とも思ってしまいます。残りの人はもっと多種多様な欲望を抱えていて、「好き」だけでやっていけないのではと思うのですが、泰蔵さんは後者の人たちにはどう声をかけますか。

孫:僕が願うのは、一握りの人ではなく、誰もが心の底から好きなことができる世の中です。好きなだけ寝たりYouTubeを見たりしてもいい。なぜなら人生100年時代なので、そのうち数年YouTubeを見ていたとしてもまた他のことをしたくなるだろうと思うんですよね。 仮に何年か「無駄」に過ごしても、そんなの長い人生の中では誤差じゃないかと(笑)。

「好きなことをしていると生計をたてられない」というのは、サラリーマン特有の防衛本能が働いているのかもしれません。けれど、実際にお金にならないことをしていても、複数の人にちょっとずつ依存しながら最小限の衣食住さえ確保すれば、実はだいたい何とかなるもんなんですよね。根拠のない防衛本能を乗り越えた世界に飛び込んでみたら、そこには解放された世界があります。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

英、湾岸貿易協定「近く合意」 財務相が期待表明

ビジネス

アマゾン、インド販売業者の輸出総額200億ドル突破

ビジネス

株価が高市政権への期待ならば、政策に全力で取り組む

ワールド

情報BOX:韓国で開催される米中首脳会談の主要課題
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 3
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下になっていた...「脳が壊れた」説に専門家の見解は?
  • 4
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 5
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 6
    中国のレアアース輸出規制の発動控え、大慌てになっ…
  • 7
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 8
    楽器演奏が「脳の健康」を保つ...高齢期の記憶力維持…
  • 9
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 10
    「死んだゴキブリの上に...」新居に引っ越してきた住…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中