評価される文章とは? 文章力より「それ以外の方が重要」な理由について

dikushin-iStock
<書くことを仕事にしたい人は増えており、文章術の本は軒並みベストセラーとなっている。しかし、文章が上手なだけでは仕事にならないのはなぜなのか>
ブログやSNSからデビューする書き手は珍しくない。そのため、ライターを目指す人のための文章講座は人気で、書店の文章術コーナーも盛り上がっている。
しかし、「文章力以外のスキルや考え方が文章力以上に重要」と述べるのは、書籍、雑誌、ウェブメディアなど多くの媒体で活躍する、佐藤友美氏。そもそも書くことを仕事にするということはどういうことなのか? 『書く仕事がしたい』(CCCメディアハウス)より抜粋する。
最初に結論を言ってしまいます。書く仕事で生きていくのに最も重要なのは、文章力ではありません。文章が上手いことと、書いて生きていけることは、イコールではないのです。
もちろん、文章力がまったく必要ないわけではありません。でもくり返しますが、書く仕事で生きていくのに重要なのは、文章力(だけ)ではありません。
この仕事は、おそらくみなさんが想像しているよりもずっと、「文章力以外」のスキルやものの考え方が大切な職業なのです。
「書きたい。でも自分には書く才能がないから無理だ」と思っている人がいたら、いったん、その思い込みを捨ててください。もちろん書く才能がある人はラッキーです。ですが、書く才能がなくても、この仕事は十分成立します。
とくにライターは、プロスポーツ選手や、アーティストのように、選ばれしものにしかできない仕事ではありません。
そして、独自の視点や切り口が必要だと言われているコラムニストやエッセイストのような作家業ですら、「文章力以外」のスキルやものの考え方が、文章力と同等以上に重要なのです。
ライターとはどんな仕事か?
「書く仕事がしたい。でも、自分にそんな才能があるかどうかわからない」。これは、ライターを目指す人から、よく聞く言葉です。
このように思っている人たちは、ライターという職業を小説家などの作家業と同じと捉えているのではないかと感じます。だから、特殊な「才能」が必要だと思ってしまっているのではないでしょうか。
-
LC/MS/外資系企業でのプリセールス/メーカー/Excel
株式会社スタッフサービス
- 東京都
- 月給23万5,000円~
- 正社員
-
プロダクトエンジニア「ポテンシャル採用/大手や外資系など3000社に導入/HR SaaS「ミキワメ」/港区/web系SE・PG/東京都
株式会社リーディングマーク
- 東京都
- 年収400万円~550万円
- 正社員
-
外資系案件担当/SNSマーケティングのコミュニケーションプランナー/東/英語力を活かせる仕事
トランス・コスモス株式会社
- 東京都
- 年収360万円~620万円
- 正社員
-
外資製薬会社向けCRMシステムの運用保守支援
株式会社ビーネックステクノロジーズ
- 東京都
- 月給30万円~55万円
- 正社員