最新記事
BOOKS

分からなくても「毎朝15分」難しい本を読むことで起きたこと...人生を変える読書術

2023年4月4日(火)08時00分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

起きてスマホはやめて、15分読書した結果

寝起きにふとんの中でスマホをいじるのは、一日の始め方としては最悪の選択だ。

186ページより

身に覚えがある人が多いのではないだろうか? スマホのアラームで起きる。そのまま画面をスクロールしているうちに徐々に覚醒し、気が付けば布団から出る時間になっていた。そしてしばらくして、自己嫌悪に陥る。

朝見ていたコンテンツがすでに思い出せない。大した情報ではなかったせいかもしれない。不毛な時間を過ごしてしまった、と。

こうしたことが起こるのは当然だ。人の時間というもっとも重要で限りある資源を企業が奪い合っているのが現代だからだ。それならば、あえて朝のスマホをやめてみる。それだけで、あなたの人生が変わるかもしれない。

実際、毎朝15分の読書を長年続けてきたことで、自分の人生は変わった。人生が立ち行かなかったとき、毎朝15分、ヘーゲルの『精神現象学』を読んでいた。分からなくてもいい。〈自分を世界につなぎとめる。書物で世界につながる〉。そうすることで、〈自分で自分を、小さく承認できる〉。自身のエピソードとともに、近藤氏はそう説いている。

(略)同じ中毒になるなら活字中毒になりたいと、わたしは思う。(略)
 今日も自分は生きている。世界は壊れていない。そんな驚きと喜びで、一日を始めたい。夜のうちに枕元に本を置いておき、目が覚めたら、寝ぼけまなこでページを繰る。

187ページより

SNSやアマゾンにネガティブレビューを投稿する前に

その内容からひとつだけ、難しい本、分からない本への向き合い方について紹介しておきたい。

近藤氏は、「分からない」が世界を切り開くと考えている。逆に「分かる読書」とは、究極的にこういうことかもしれないからだ。

 そもそも、世の中に分かりやすい文章、やさしい文章など、ない。分かりやすい文章とは、読者が分かる範囲で読んでいるだけだ。やさしい文章とは、読者が自分のレベルに引き下げて、やさしく読んでいるだけなのだ。

111ページより

自分が理解できないような本にも挑戦してみたい。しかし、分からないことがこわい。分からないことで自信を失ってしまう。場合によっては、アマゾンなどのネットレビューで「結論が分からない」「つまらない」などと一刀両断する。そういう人こそ、臆せず難解な書物に挑戦してほしい。

分からなくても恥じることはないのである。それよりも、分からないという実感を得ることこそが大切なのだ。そのうえで、分からないという実感を味わい尽くし、自分の糧にする方法を多数紹介している。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

イラン「核兵器を追求せず」、大統領が国連演説 制裁

ワールド

イスラエル軍、ガザ市中心部へ進撃 医療施設への影響

ビジネス

次期FRB議長に偏見ない人材を、一部候補者の強さに

ビジネス

米財務長官、航空機エンジンや化学品を対中協議の「て
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ハーバードが学ぶ日本企業
特集:ハーバードが学ぶ日本企業
2025年9月30日号(9/24発売)

トヨタ、楽天、総合商社、虎屋......名門経営大学院が日本企業を重視する理由

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の小説が世界で爆売れし、英米の文学賞を席巻...「文学界の異変」が起きた本当の理由
  • 2
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 3
    コーチとグッチで明暗 Z世代が変える高級ブランド市場、売上を伸ばす老舗ブランドの戦略は?
  • 4
    【クイズ】ハーバード大学ではない...アメリカの「大…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 7
    筋肉はマシンでは育たない...器械に頼らぬ者だけがた…
  • 8
    映画界への恩返しに生きた、ロバート・レッドフォード…
  • 9
    福音派の終末予言はまた空振った?――キリストが迎え…
  • 10
    村上春樹は「どの作品」から読むのが正解? 最初の1…
  • 1
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 2
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分かった驚きの中身
  • 3
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の物体」にSNS大爆笑、「深海魚」説に「カニ」説も?
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    筋肉はマシンでは育たない...器械に頼らぬ者だけがた…
  • 6
    【動画あり】トランプがチャールズ英国王の目の前で…
  • 7
    日本の小説が世界で爆売れし、英米の文学賞を席巻...…
  • 8
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 9
    コーチとグッチで明暗 Z世代が変える高級ブランド市…
  • 10
    「ミイラはエジプト」はもう古い?...「世界最古のミ…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 6
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中