最新記事
コミュニケーション

人間関係の悩みは、これで全部解決できる! 人生が変わる、話し方の「技術」とは

2023年3月18日(土)15時10分
flier編集部
ビジネスパーソン同士の会話イメージ

Nikada-iStock

<あらゆる人間関係の基礎となる「相手との対話」。過去3年間で最も読まれたビジネス書など、テッパンの「話し方」本を紹介>

ビジネスでもプライベートでも、あらゆる物事の基礎となる「話し方」。それでも「話し方に自信がある」と言い切れる人はそう多くないでしょう。

どんな人間関係も、話し方ひとつで良くも悪くも変わります。話し方本のテッパン、おすすめの3冊をチェックして、人間関係をより心地よいものにしてみませんか。(※この記事は、本の要約サービス「flier(フライヤー)」からの転載です。)

◇ ◇ ◇


230316fl_hbt01.jpg

人は話し方が9割
 著者:永松茂久
 出版社:すばる舎
 要約を読む
(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

話し方本の定番書といえばこちら、『人は話し方が9割』。2020年から3年連続で「一番読まれたビジネス書」(日販調べ)に輝いた大ベストセラーです。

今日から真似したいのは「拡張話法」。感嘆→反復→共感→称賛→質問の5ステップで相手の話を広げるテクニックです。これなら話しベタでも大丈夫! 相手がどんどん話を展開してくれます。

230316fl_hbt02.jpg

「話し方のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。
 著者:藤吉豊、小川真理子
 出版社:日経BP
 要約を読む
(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

2冊目は『「話し方のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。』。

話し方の名著100冊に共通するノウハウを「掲載されていた本の冊数」によってランキング形式で紹介した一冊です。

第2位に輝いた「話し方のポイント」は「『伝える順番』が『伝わり方』を決める」。さて、第1位は?

230316fl_hbt03.jpg

誰とでも15分以上 会話がとぎれない!話し方66のルール
 著者:野口敏
 出版社:すばる舎
 要約を読む
(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

最後にご紹介するのは、ロングセラーの『誰とでも15分以上 会話がとぎれない!話し方66のルール』です。

著者によると、会話を広げるコツは、素直な気持ちを開示すること。

「今朝電車で立っていたら、目の前に座っている人が本を閉じてカバンに入れたんです。次で降りるんだ!って嬉しくなったのに、相手は眠ってしまって。まぎらわしいことしないで......と思っちゃったんですよ」と言ってみるだけで、相手は「あるある!」と共感してくれて、自然と会話が発展していくでしょう。

会話のフレーズ例やネタがたっぷり掲載されているので、「話すネタが思いつかない」と悩む方にイチオシの一冊です。

あらゆるシーンで使える、おすすめの3冊をご紹介しました。人間関係をもっと快適なものにしたいなら、ぜひチェックしてみてください!

◇ ◇ ◇


flier編集部

本の要約サービス「flier(フライヤー)」は、「書店に並ぶ本の数が多すぎて、何を読めば良いか分からない」「立ち読みをしたり、書評を読んだりしただけでは、どんな内容の本なのか十分につかめない」というビジネスパーソンの悩みに答え、ビジネス書の新刊や話題のベストセラー、名著の要約を1冊10分で読める形で提供しているサービスです。

通勤時や休憩時間といったスキマ時間を有効活用し、効率良くビジネスのヒントやスキル、教養を身につけたいビジネスパーソンに利用されており、社員教育の一環として法人契約する企業も増えています。

このほか、オンライン読書コミュニティ「flier book labo」の運営など、フライヤーはビジネスパーソンの学びを応援しています。

flier_logo_nwj01.jpg

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

ウォルマートが上場先をナスダックに変更、崩れるNY

ワールド

インド、対米通商合意に向け交渉余地 力強い国内経済

ビジネス

米減税・歳出法案、26年上期GDPを0.4%押し上

ワールド

米議会予算局、トランプ関税による財政赤字削減予測を
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 7
    幻の古代都市「7つの峡谷の町」...草原の遺跡から見…
  • 8
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 9
    EUがロシアの凍結資産を使わない理由――ウクライナ勝…
  • 10
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中