最新記事
日本経済

春闘15日が最大のヤマ場 賃上げと株価、業績裏付けある先行企業が優位に

2023年3月15日(水)12時35分
ロイター
こぶしを振るUAゼンセンの松浦昭彦会長たち

3月9日に春闘決起集会を行った日本最大の産業別労組UAゼンセンの松浦昭彦会長ら Androniki Christodoulou - REUTERS

日本企業でもようやく賃上げの動きが広がってきた。しかし、理由の多くは需要増ではなく、物価高や人手不足などコスト増であり、株価の反応もまちまちだ。業績の裏付けがある先行企業はポジティブな評価が多いものの、長期的な株価上昇要因となるには持続的な賃上げを実施できるかが焦点となる。

先行企業は業績期待も

DMG森精機は昨年8月、2023年4月入社の新入社員の初任給を引き上げると発表した。博士課程の修了者では、月額の基本給を11万1510円引き上げ47万5000円と30%増になる。

同社は22年12月連結営業利益が前年比78%増と業績が好調でもあり、株価は賃上げ発表日から31%上昇。同期間の日経平均株価の上昇率7.5%を大きく上回っている。

松井証券の投資メディア部長・窪田朋一郎氏は、先陣を切って賃上げできる会社は企業業績がしっかりしているとの思惑につながりやすいと話す。1月に賃上げを発表したオリエンタルランドも発表1カ月後の株価の伸びが4%と、同期間ほぼ横ばいの日経平均よりもパフォーマンスが高い。

ただ、DMGやオリエンタルランドのケースは例外的で、全体としては賃上げと株価との明確な関係性は見い出せない。多くの企業が賃上げの理由を物価高や人手不足としており、業績の裏付けがあるかどうかは個別企業によるためだ。

持続性が焦点

焦点は、賃上げが一時的なものにとどまらず、持続性を伴うかどうかだ。少子高齢化を背景に日本の労働人口は減少が見込まれる一方、生産性の向上には不透明感が濃い。

JPモルガン証券のチーフ株式ストラテジスト・西原里江氏は「長年、消費者が抱えていたデフレマインドは解消されつつあり、企業が価格転嫁をしやすい環境が整ってきているため賃上げは続く」とみる。

日興アセットマネジメントのチーフ・ストラテジスト・神山直樹氏も、景気後退とならなければモノや人材の不足が続くため、「メインシナリオではないが、目先2―3年は賃上げが続く確率が高まっている」との見方を示す。

賃金上昇が続けば「賃上げできる企業とそうでない企業の二極化や選別が進み、日本経済の新陳代謝が上がる」(GCIアセットマネジメントのポートフォリオマネージャー・池田隆政氏)との指摘もある。

しかし、労働人口の減少はイノベーションを担う者の減少も意味する。賃上げは世界的に起きており、国際競争の中で人材を確保するのは容易ではない。実質的な賃上げを持続するには生産性を向上させるしかないが、現時点ではまだ見通すのは難しい。

(浜田寛子 編集:伊賀大記)

[ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2023トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ガザ「国際安定化部隊」、各国の作業なお進行中=トル

ビジネス

米ウェイモ、来年自動運転タクシーをラスベガスなど3

ビジネス

欧州の銀行、米ドル資金に対する依存度高まる=EBA

ワールド

トランプ氏、NY市長選でクオモ氏支持訴え マムダニ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中