書籍の「作り手」である出版社の担当者たちが、いま読者にイチオシする本(23年2月)

2023年2月15日(水)18時40分
flier編集部

今日1日に集中する力

24 TWENTY FOUR 今日1日に集中する力
 著者:堀田秀吾
 出版社:アスコム
(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

24時間をもっとも有効に使う方法は世界中の叡智により、すでに明らかになっています。

答えは、「今、目の前のことにただ集中すること」。

これこそがもっとも充実した24時間を送る方法であり、私たち人類が、幸福に生きる方法でもあります。

ですが、残酷にも私たち現代人は、「目の前のことに集中する」ことがなかなかできません。

人生を安全に、効率よく進めたいと思うほど情報を求め、SNSやニュースに没頭し、時間を浪費してしまいます。

不安なことがあれば、やるべきことに手がつかなくなりますし、SNSほか「気が散る」誘惑は、数限りなく存在します。人間関係で起きた問題やストレスも多すぎるタスクも大きな問題です。

どうすれば、一度しかない「今日24時間」を後悔なく過ごせるのか。

その方法をあらゆる研究、実験から導き出そうとしたのが本書です。

世界中の大学が研究した人間関係や不安への対処法、優先順位のつけ方、思考法、習慣術などあらゆる「24時間に集中する方法」を詰め込んでいます。

自分の時間を取り戻し、やるべきことに集中する。その一助になれば幸いです。
(アスコム編集部 栗田亘)

メディアを賢く消費する「情報リテラシー」

メディアを賢く消費する「情報リテラシー」 情報洪水時代の歩き方
 著者:大野伸
 出版社:同文舘出版
(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

私たちは毎日膨大な情報に触れています。ひとたびスマホを開けば、受動的にさまざまな情報が目に入ります。

ウクライナ情勢、アメリカの大統領選、世界のコロナ対策、そして自国の政治・経済の動き。ニュースで目にする、いわゆる"お堅い"情報を、忙しい日々の中でどれだけ自分事として受け止めているでしょうか。そんな疑問を投げかけてくる1冊です。本書を読むと、ニュースを読む目が変わります。

著者は、日本テレビの報道番組「news every.」前統括プロデューサー。コロナ禍で圧倒的に支持された本番組の裏側、藤井貴彦キャスターの仕事観、プロデューサーの役割も語られています。コロナ禍、誰もが何を信じていいのかわからない状況で、どうして「news every.」の視聴率が伸びたのかは必読です。

私が個人的に興味深かったのは、著者の長年の海外旅行記から得た知見。情報の真贋を見抜くには、実体験と思考を蓄積し、武器にしていくことが必要なのだと認識しました。

これからも情報は確実に増えていきます。自己防衛、そして人生を豊かにするためにも「情報リテラシー」を高めるきっかけになる本書をおすすめします。
(同文舘出版ビジネス書編集部 津川雅代)

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

イスラエル議会、ヨルダン川西岸併合に向けた法案を承

ワールド

米航空管制官約6万人の無給勤務続く、長引く政府閉鎖

ワールド

米中会談の余地あり、USTR代表 レアアース規制巡

ワールド

ICJ、イスラエルにガザ人道義務順守を勧告 イスラ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 6
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 9
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 10
    やっぱり王様になりたい!ホワイトハウスの一部を破…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 6
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 9
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 10
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中