書籍の「作り手」である出版社の担当者たちが、いま読者にイチオシする本(23年2月)

2023年2月15日(水)18時40分
flier編集部

黄金の村のゆず物語

黄金の村のゆず物語
 著者:麻井みよこ
 出版社:ポプラ社
(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

ゆず発祥の地、徳島県木頭村(現・那賀町木頭地区)を舞台にした児童向けノンフィクション。これまで難しいとされていたゆず栽培に果敢に挑戦し、みごとにゆずを日本を代表する果物にまで育て上げた木頭村の人々の奮闘を温かな筆致で描きます。

ふだん何気なく口にしている食べものですが、その背景には人びとの試行錯誤の歴史があるんだな~としみじみ思ってしまうような一冊です。大人が読んでも楽しめます。ぜひ親子で読んでみてください。

【あらすじ】
1960年、徳島県木頭村。主だった産業のないこの村に一人の破天荒な農業技師が派遣された。その名は臼木弘さん。臼木さんは村人たちの貧しいくらしをすくうため、村の特産品として「ゆず」に目をつけた。

ところが、「ももくり3年かき8年、ゆずの大ばか18年」といわれるくらい、ゆずは成長のおそい果物。その栽培技術の確立はけっして容易ではなかった。はじめはゆずの苗木開発に乗り気ではなかった村の人々。でもしだいに臼木さんのまっすぐで豪快な人柄にひかれ、やがて協力するようになっていく......。

はたしてゆずは村の特産品になるのか?
(ポプラ社 こどもの学びグループ 原田哲郎)

自分の最高を引き出す考え方

自分の最高を引き出す考え方 スポーツ心理学博士が語る結果を出し続ける人の違い
 著者:布施努
 出版社:日本能率協会マネジメントセンター
(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

本番で自分の最高の力が出せる――

これができたら最高だと思いませんか。

著者の布施氏はスポーツ心理学博士として、さまざまなチームや個人を指導。

以下のような結果を出してきました。

・第4回WBSC―U-23ベースボールワールドカップ優勝

・社会人野球全日本選手権―トヨタ自動車硬式野球部優勝

・都市対抗野球―東京ガス優勝

・北京五輪カーリング―ロコ・ソラーレ 吉田夕梨花選手銀メダル

そのなかで体得・実践してきた考え方のメソッドを余すところなく紹介した一冊が本書になります。

実は、例に挙げた「結果」はすべて2022年のもの。

さらには吉田選手以外の3チームの結果は、本書制作中に達成したものであり、

著者が「実践者」として、いかに結果を出し続けているかがわかります。

スポーツであってもビジネスであっても根本は同じ。

本番で結果を出したいと考えている方はぜひ手に取ってみてください。
(日本能率協会マネジメントセンター 大塩大)

◇ ◇ ◇


flier編集部

本の要約サービス「flier(フライヤー)」は、「書店に並ぶ本の数が多すぎて、何を読めば良いか分からない」「立ち読みをしたり、書評を読んだりしただけでは、どんな内容の本なのか十分につかめない」というビジネスパーソンの悩みに答え、ビジネス書の新刊や話題のベストセラー、名著の要約を1冊10分で読める形で提供しているサービスです。

通勤時や休憩時間といったスキマ時間を有効活用し、効率良くビジネスのヒントやスキル、教養を身につけたいビジネスパーソンに利用されており、社員教育の一環として法人契約する企業も増えています。

このほか、オンライン読書コミュニティ「flier book labo」の運営など、フライヤーはビジネスパーソンの学びを応援しています。

flier_logo_nwj01.jpg

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

「貿易システムが崩壊危機」と国連事務総長、途上国へ

ワールド

欧州委、中国のレアアース規制に対抗措置検討─経済担

ワールド

米軍、麻薬密売船を攻撃か 南米太平洋側では初

ワールド

米、対中報復措置を検討 米製ソフト使用製品の輸出制
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 6
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    やっぱり王様になりたい!ホワイトハウスの一部を破…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 6
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 9
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 10
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中