最新記事
経営

最良のフォーメーションとは? サッカーに学ぶ「人事戦略の極意」8カ条

WHAT CEOS CAN LEARN FROM THE WORLD CUP

2023年1月12日(木)14時45分
ボリス・グロイスバーグ(ハーバード・ビジネススクール経営学教授)、サーシャ・シュミット(WHUオットー・バイスハイム経営大学院スポーツ経営センター長)、アブヒジット・ナイク(ファンドフィーナ社リスク・データ責任者)、ハリー・クルーガー(バイエルン・ミュンヘン戦略・事業開発担当)
アルゼンチン代表, ワールドカップ

ポジションやフォーメーションからサッカーを見れば経営のヒントに(2022年12月、カタールW杯優勝の喜びに沸くアルゼンチン代表) PAUL CHILDSーREUTERS

<スター選手は重要だが、彼らを輝かせるにはチーム全員に適材適所がある。ドイツ1部リーグのデータを分析して判明した、チーム編成に活かすコツ>

人材こそがわが社にとって最大の競争力だ──。

企業では中堅管理職から人事担当、CEO(最高経営責任者)までもが、こんな決めぜりふを口にしたがる。

もっともらしい言葉だが、問題が1つ。真実ではないのだ。

企業の「スター選手」は確かに競争力の源だが、彼らを輝かせるには最も重要な役割を割り振らなければならない。仕事をそつなくこなすだけの社員は競争の切り札にはならないし、一流の人材を重要度の低い役割に就けるのは才能の無駄遣いになってしまう。

適材適所を実現したいなら、経営者は全体の戦略を立ててから人事を考えたほうがいい。今後5年間でどんな戦略を取るつもりなのか。それを遂行するのに不可欠なポジションとは何なのか。人事を決める際は、業績に関するデータを基に、できるだけ客観的に判断するべきだ。

そこで格好のヒントになるのが、ワールドカップ(W杯)の熱狂も記憶に新しいサッカー。11人で構成されるサッカーチームは、優秀な経営チームとも規模が近い。どのポジションも大事だが、成功をつかむ上でより重要なポジションはあるのだろうか。1つずつ見ていこう。

■勝利をつかみ取るのはゴールキーパー

ピッチで最も重要なのはゴールキーパーだとする声は多い。

例えば2018年に英リバプールがローマに6500万ポンドの移籍金を払って獲得し、当時史上最も高価なキーパーとなったアリソン・ベッカー。彼は19年の欧州サッカー連盟(UEFA)チャンピオンズリーグでナポリを下しリバプールを決勝トーナメントに進出させるなど、史上最高の移籍金に見合う活躍を見せた。

この年リバプールはチャンピオンズリーグで優勝。ユルゲン・クロップ監督は「こんなにできる選手と知っていたら、倍の金額を払ってもよかった」とベッカーを絶賛した。

キーパーはどのポジションよりもメンタルの強さが試される。出番のない時間もあるが「チームの運命を背負う瞬間を試合中に何度か経験する」と女子W杯元アメリカ代表のキーパー、ブリアナ・スカリーは言う。

シュートを決めさせないのが主な仕事だが、チームによってはスイーパー(ディフェンダー)も務める。14年のW杯ではマヌエル・ノイアーがスイーパー=キーパーとして、ドイツの優勝に貢献した。時には攻撃の起点となり、中には「キーパーこそが攻撃の一番手だ」と言い切る元イタリア代表ティアゴ・モッタのような選手もいる。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

FRB、政策決定で政府の金利コスト考慮しない=パウ

ビジネス

メルセデスが米にEV納入一時停止、新モデルを値下げ

ビジネス

英アーム、内製半導体開発へ投資拡大 7─9月利益見

ワールド

銅に8月1日から50%関税、トランプ氏署名 対象限
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目にした「驚きの光景」にSNSでは爆笑と共感の嵐
  • 3
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い」国はどこ?
  • 4
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 5
    M8.8の巨大地震、カムチャツカ沖で発生...1952年以来…
  • 6
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 7
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 8
    「自衛しなさすぎ...」iPhone利用者は「詐欺に引っか…
  • 9
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 10
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 8
    タイ・カンボジア国境で続く衝突、両国の「軍事力の…
  • 9
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 10
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中