最新記事

地政学

もはや企業に「中立」はない──懸念高まる中国依存、多国籍企業に迫る「苦渋の選択」

The End of Corporate Neutrality

2023年1月10日(火)13時50分
エリザベス・ブラウ(アメリカン・エンタープライズ研究所研究員)

230117p33_CGR_02v2.jpg

中国は欧米諸国と対峙する経済圏の中心国(写真は山東省にある煙台港) CFOTOーFUTURE PUBLISHING/GETTY IMAGES

それによると、61カ国中25カ国が欧米諸国寄りだが、18カ国は多くの重要な争点で反欧米的な姿勢を取っている。

この18カ国には、サウジアラビアやアラブ首長国連邦(UAE)のような富裕国もあれば、インドやパキスタン、ナイジェリアのような人口大国、そしてミャンマーやカンボジアのように小規模で裕福ではないが、大手メーカーに人気の進出先が含まれる。

アメリカとEU主導の西側ブロックも、中国主導の東側ブロックも所属国間のつながりは非常に緩い(中国は正式な同盟関係を結んでいる国がないからなおさらだ)。

冷戦時代と同じように、非同盟諸国もある。WTWとオックスフォード・アナリティカが評価した61カ国のうち、残りの18カ国が中立的な立場を取ろうとしている。

「地政学的なブロックが、必ずしもその国の貿易関係を決定づけるわけではない」と、WTWのサム・ウィルキン政治リスク分析部長は語る。

「東側諸国と強力な貿易関係があるが、地政学的には西側と強い結び付きを持つ国は多い。ただ、地政学的なブロックが、その国の投資リスクに与える影響は強まっている」

これは企業にとって、根本的なリスクだ。

冷戦の終焉以降、企業は進出先の国内要因だけに基づき、事実上世界のどこにでも拠点を置けた。一方、グローバル化した経済に参加する国々も、基本的にどんな国とでも通商関係を結べた。例えばベトナムは、アメリカとも中国とも日本とも貿易をしている。

中国の多国籍企業は、自分たちの運命が政府の気まぐれに左右され得ることに、ずっと前から気付いていたが、欧米の企業は違う。自国政府は比較的安定していて、企業が中国やロシア、さらには東側ブロックの新興国に進出することに待ったをかけることも基本的にはなかった。

だが、東側ブロックに進出した企業は今、地政学を理由とするトラブルに遭遇しないように、細心の注意を払う必要がある。進出先の国が何らかの理由で本国政府に報復をしようと決めた場合、企業が矢面に立たされるリスクが高まっているのだ。

この政策のパイオニアとなったのが中国だ。中国政府はスウェーデンやリトアニア、オーストラリアの政府による「不当行為」の報復として、これらの国の企業や業界に厳しい懲罰措置を科してきた。

例えばオーストラリア政府が、新型コロナウイルスの発生源について独立調査の実施を国際社会に呼びかけたところ、中国政府はオーストラリア産ワインに法外な関税を課すことを決定。このためオーストラリアのワイン業界は、最大の市場である中国への輸出を96%失った。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

OECD、25年世界成長率3.2%に引き上げ 米関

ビジネス

英総合PMI、9月速報51.0に低下 新たな増税を

ワールド

日米韓外相が会談、台湾・南シナ海情勢に懸念表明 北

ビジネス

ユーロ圏総合PMI、9月速報16カ月ぶり高水準 新
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 2
    筋肉はマシンでは育たない...器械に頼らぬ者だけがたどり着ける「究極の筋トレ」とは?
  • 3
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分かった驚きの中身
  • 4
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 5
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 6
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 7
    「より良い明日」の実現に向けて、スモークレスな世…
  • 8
    米専門職向け「H-1B」ビザ「手数料1500万円」の新大…
  • 9
    「汚い」「失礼すぎる」飛行機で昼寝から目覚めた女…
  • 10
    【クイズ】世界で2番目に「コメの消費量」が多い国は…
  • 1
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 2
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分かった驚きの中身
  • 3
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の物体」にSNS大爆笑、「深海魚」説に「カニ」説も?
  • 4
    筋肉はマシンでは育たない...器械に頼らぬ者だけがた…
  • 5
    【動画あり】トランプがチャールズ英国王の目の前で…
  • 6
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 7
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 8
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 9
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 10
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 8
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 9
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中