最新記事

メンタルヘルス

やりたいことが見つからない...「かくれ繊細さん」の特徴と、共通する悩みの解決法

2022年12月3日(土)13時35分
flier編集部
悩むビジネスパーソン

Asia-Pacific Images Studio-iStock

<外向的で積極的な側面で、実は繊細な自分を隠す「かくれ繊細さん」たち。やりたいこと探しに迷う彼らが最初に試すべきことを専門家が解説>

「大胆なのに繊細」「外向的でハイテンションなのに、ささいな発言でクヨクヨして反省会」「完璧主義なのに、何かを極めているわけではない」。

もしこれらの多くに当てはまるのなら、あなたは「かくれ繊細さん」かもしれません。

感受性が強く傷つきやすい特性をもつ人、「HSP(ハイリー・センシティブ・パーソン)」は、日本でも「繊細さん」として知られるようになりました。HSPの中には、一見繊細に見えない「かくれ繊細さん:HSS型(High Sensation Seeking)HSP」という分類があります。かくれ繊細さんの自己理解とともに、不安や悩みを解決するためのメソッドをまとめた一冊が、『かくれ繊細さんの「やりたいこと」の見つけ方』(あさ出版)です。

著者は、自身もかくれ繊細さんであり、かくれ繊細さん専門カウンセラーとして活躍する時田ひさ子さん。かくれ繊細さんの多くは、「やりたいこと」を見つけられず、悩みや不安を抱えているそうです。本当にやりたいことを見出すために、どんな一歩を踏み出せばいいのでしょうか?

※この記事は、本の要約サービス「flier(フライヤー)」からの転載です。

◇ ◇ ◇


なぜ、「やりたいこと探し」が続くのか?

──かくれ繊細さんとは、どんな特性をもつ人のことか、改めて教えてください。

「かくれ繊細さん」とは、繊細で傷つきやすい側面を、外向性、積極性、好奇心旺盛さという側面によって表面化しないようカバーしている人たちです。HSPの研究者たちによると、繊細さんは人口の約20%で、かくれ繊細さんは人口の約6%を占めるといいます。

大胆なのに繊細。外向的なのにちょっとしたことでクヨクヨする。没頭しやすいけれど長続きしない。こういった相反する特性を持っていて、生きづらさを感じているのです。

──時田さんが『かくれ繊細さんの「やりたいこと」の見つけ方』を執筆された背景は何でしたか。

かくれ繊細さん専門の心理カウンセラーとして、のべ1万5000時間、生きづらさの解消をサポートしてきました。そのなかで、「やりたいこと」が明確にならないという悩みや不安を抱えている方が多いと感じてきました。

誰もが同じ目標に向かっていけば幸せとされた時代では、やりたいことを自問する必要はありませんでした。ですが、現在は「多様性の時代」となり、やりたいことで生きている人がカッコいいとされる時代。SNSの普及もあり、個で立っている人の活躍ぶりにスポットライトがあたりやすい。選択肢が増えて自由になったものの、「好きなことって何だろう?」と戸惑いを覚えている人もいます。特にかくれ繊細さんの中には、やりたいことを見出せず迷子になってしまう人も多く見られました。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米関税、英成長を圧迫 インフレも下押し=英中銀ディ

ビジネス

米9月中古住宅販売、1.5%増の406万戸 7カ月

ビジネス

ユーロ圏消費者信頼感指数、10月はマイナス14.2

ワールド

米、イスラエルによるヨルダン川西岸併合容認せず、副
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 2
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 3
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 4
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 5
    「ママ、ママ...」泣き叫ぶ子供たち、ウクライナの幼…
  • 6
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 7
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 8
    「石炭の時代は終わった」南アジア4カ国で進む、知ら…
  • 9
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 10
    【ムカつく、落ち込む】感情に振り回されず、気楽に…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 10
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中