最新記事

学び直し

自分で成長を止めないで...「このまま終われるか!」から始まる生き直し戦略

2022年6月7日(火)16時42分
flier編集部
河合薫氏

Kaoru Kawai

<健康社会学者で『THE HOPE 50歳はどこへ消えた?』の著者・河合薫氏が、定年後に焦りや不安を抱く同世代に伝えたいこと>

※このインタビュー記事は、本の要約サービス「flier(フライヤー)」からの転載です。

全日本空輸のキャビンアテンダントを経て、気象予報士としてニュースステーションなどに出演し、現在は健康社会学者として活躍する河合薫さん。人と環境の関わり方に注目し、幸福に生きるための方法を研究し、書籍の執筆や講演活動を行っています。

新著『THE HOPE 50歳はどこへ消えた?』(プレジデント社)は、「45歳定年制」や50代の希望退職者を募る動きが加速するなか、組織で仕事に邁進してきた50代前後の方々のリアルが胸に迫る一冊です。これからの時代に必要な「半径3メートルの幸福論」とは何なのでしょうか?

◇ ◇ ◇


コロナで気づいた「成長を止めようとしていた自分」

── 本書を執筆しようと思ったきっかけは何でしたか。

新型コロナウイルスの流行によって、私自身が「このままじゃヤバい」と危機に直面したことが影響しています。これまで一つ一つの仕事をしっかり積み上げてきましたが、一気に講演活動やイベントがなくなり、衝撃を受けました。

40歳を過ぎた頃の私は、現状に安住して死んだ目をしたような人にはなりたくないと思っていました。ところが、いざ自分が50歳を超えると、「私もフェードアウトモードに入ろうか」などと考え、いつのまにか成長を止めようとしていた。目の前のことを一つ一つ完全燃焼することでしか未来はない、とそれまできちんと生きてきたのに、あちら側の世界の人間になっていたんです。

コロナで生活が大きく変わったことで、焦りとともに「なんとかしなくては」という思いに火がつきました。また当時は、自著『定年後からの孤独入門』に関するインタビュー依頼が増え、大きな反響を得ていたことから、定年後に不安や焦りを抱いている方が多いと感じていた時期でした。サラリーマンの生活は必ず終わりを告げ、肩書も無意味になる。そんなときにどう生きていけばいいのか? 科学的なエビデンスに基づいた「幸せになるための方法」を伝えることで、迷いや恐れを抱く方にエールをおくりたい。そんな思いから、50歳からの人生生き直し戦略として『THE HOPE 50歳はどこへ消えた?』の執筆に至りました。

220603fl_kwk02.jpg

THE HOPE 50歳はどこへ消えた?
 著者:河合薫
 出版社:プレジデント社
 要約を読む

── 本書を通じて一番伝えたいメッセージは何でしたか。

これまでの著作でも、一貫して人の心と心の距離感を縮めることの大切さを伝えてきました。どれほど仕事で高い成果を出し、高い地位を築いていても、家族や職場、地域など自分を取り囲む半径3mの人たちと良い関係が築けていないと、人は幸せを感じることができません。この重要性を、改めて「ゆるいつながり」という言葉で伝えたかったという思いがあります。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

存立危機事態巡る高市首相発言、従来の政府見解維持=

ビジネス

ECBの政策「良好な状態」=オランダ・アイルランド

ビジネス

米個人所得、年末商戦前にインフレが伸びを圧迫=調査

ビジネス

オランダ中銀総裁、EU予算の重点見直し提言 未来の
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 6
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 7
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 8
    「搭乗禁止にすべき」 後ろの席の乗客が行った「あり…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 6
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中