最新記事

ビジネス

ラグビー「リーグワン」で初年度にチーム再編や廃部が続く理由

2022年4月11日(月)18時30分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

ラグビーが抱える構造的な問題

NTTの新会社が発足すれば、事業運営会社がチームを経営するのは、リーグワンでは旧ヤマハの静岡ブルーレブズ、旧東芝の東芝ブレイブルーパス東京に次ぎ3社目になる。とはいえ主な出資元はいずれも母体企業であり、チームの運命は現在もその経営動向と密接に関わる。

かつてトップリーグで5回優勝した名門東芝ブレイブルーパス東京は、リーグワン参加に合わせ事業会社が運営を担う形態に変わった。2015年の不正経理発覚後、母体企業である東芝の経営方針は揺れ続けている。ブレイブルーパスの事業運営会社の資本金は1億円で、東芝が100%出資する。事業運営会社への移行は、母体の混乱による影響の回避につながるのか。「運営を直接行うメリットは大きい。意思決定が早く業務を素早く実行できる」と、チームOBは言う。「一方で会社だけにチームの成績そして収益に責任を持ち、本体(東芝)の株主にも説明が必要になる」

プロ化の先駆者であるサッカーのJリーグは、93年のスタートから一度もJ1の1試合平均観客数が1万人を割り込んだことがない。トップカテゴリーであるJ1の試合数は年間300以上。コロナ前の2019年には、J1の1試合平均観客数は2万人を超えていた。一方、肉体を酷使するスポーツであるラグビーは基本週1回しか試合ができず、リーグワンD1の年間試合数は96にとどまる。出場選手の数は1チーム15人とスポーツの中でも最も多く、人件費もその分増える。ラグビー独特のこの構造的な問題は、リーグワンが抱える大きなハンディキャップだ。

miake-kubota220411.JPG

クボタは試合会場に農業用トラクターを展示 Courtesy for Michinori Miake

3月27日、レッドハリケーンズは2位につけるクボタスピアーズ船橋東京ベイと対戦した。会場はクボタがホームの新潟市だ。農業機械を主力とするクボタはコメどころである新潟と縁が深い。「地域との共創」はリーグワンの理想でもある。スタジアム前にはクボタ製農業用トラクターが展示され、新潟米も販売された。

地域密着は、「事業力」「競技力」と並んでリーグワンの目標である「社会性」を実現するうえで欠かせない要素だ。スピアーズの石川充ゼネラルマネージャーは「日本海沿いで唯一のリーグワン公式戦。地域のラグビー普及に役立てたい」と語る。チームの社会力と競技力を支えるのは、健全な経営に裏打ちされた事業力であるのは言うまでもない。

リーグワン発足目前の2021年4月、50年の歴史をもつコカ・コーラボトラーズジャパンのラグビー部・レッドスパークスは新リーグへの加盟申請を取り下げた。事業再編の過程で、ラグビーチームがリストラにあった形だ。リーグワンに移行してチームの経営が自立すれば母体企業の負担は減るはずだが、その見通しがすぐに、そして容易に立たないからこそ、コカ・コーラは目前での参加断念に至った。

新リーグ発足前後に相次ぐチームの再編・廃部は、母体企業の経営合理化による退場・淘汰に他ならない。サニックスの赤字の理由は電力価格高騰によるコスト増だった。世界経済がインフレ基調にある中、他の母体企業がいつ同様の経営判断を迫られてもおかしくない。

経営者にとって自社の一部門のリストラに過ぎなくても、チームの再編・廃部は1人1人のラグビー選手にとって人生を左右する問題だ。日本ラグビーはかつて、厳格なアマチュアリズムで金銭と明確な一線を引いていた。その最高峰であるリーグワンが、ビジネスライクな自立したプロスポーツに変わるのはいつの日だろうか。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

台湾閣僚、「中国は武力行使を準備」 陥落すればアジ

ワールド

米控訴裁、中南米4カ国からの移民の保護取り消しを支

ワールド

アングル:米保守派カーク氏殺害の疑い ユタ州在住の

ワールド

米トランプ政権、子ども死亡25例を「新型コロナワク
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 2
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    「AIで十分」事務職が減少...日本企業に人材採用抑制…
  • 9
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「火山が多い国」はどこ?
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 8
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 9
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 10
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 4
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 5
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中