最新記事

経済制裁

継続か撤退か......ロシア進出の日本企業が苦慮 欧米勢撤退で焦り募る

2022年3月7日(月)17時57分
サハリン近郊のプラントに停泊中の日本のLNGタンカー

日本企業がロシア事業の扱いに苦慮している。写真は、サハリン近郊のプラントに停泊中の日本のLNGタンカー。日本はLNGの約1割をロシアから輸入している。2009年2月撮影(2022年 ロイター/Sergei Karpukhin)

日本企業がロシア事業の扱いに苦慮している。物流の混乱などを理由に生産や輸出の停止に動いているものの、ESG(環境、社会、企業統治)投資の広がりで早くから社会問題への対応を迫られていた欧米企業は、ウクライナ侵攻に非難の声を上げて事業撤退を相次ぎ決定。日本勢は現地の雇用などへの影響も考慮せざるを得ないとする一方、判断の遅れも認識しており、幹部らからはレピュテーションリスク(社会的評判やブランドイメージへの悪影響)を危惧(きぐ)する声が聞かれる。

連日会議、リスクを議論

ロシアに工場を持つ日本のある自動車メーカーは、連日会議を開いて対応を協議している。同社幹部によると、制裁対象の金融機関はどこか、決済や供給網(サプライチェーン)に影響はないか確認しているという。

米フォードやスウェーデンの商用車大手ボルボは早くに事業停止を決めており、「人権などの観点からのレピュテーションリスクも議論している。当然意識している」と、この幹部は言う。「それでもすぐに撤退を決めないのは、ウクライナ危機のこの状況がどのくらい続くのかまだ見通せないからだ」と話す。

ロシアに進出する日本企業のうち、自動車メーカーはトヨタ自動車と日産自動車が同国向け完成車輸出を停止。トヨタは現地生産も止めた。日産、マツダ、三菱自動車工業も在庫部品がなくなり次第、現地生産が止まる見通し。現地に工場がないホンダは四輪車、二輪車とも輸出を取りやめた。

理由はいずれも物流や決済の混乱。建機大手のコマツと日立建機も同様だ。

前出とは別の自動車メーカー幹部は、撤退すれば現地の雇用に影響が出るとし「なぜ撤退しないのかをしっかり説明しないといけない」と話す。「生産・販売を黙ってこのまま続けるだけでは、レピュテーションリスクになると感じている」と打ち明ける。

国益と人権のはざま

とりわけ対応に注目が集まっているのが、日ロ経済協力の象徴であるエネルギー開発事業に参画する商社だ。三井物産と三菱商事は「サハリン2」に、伊藤忠商事グループと丸紅は「サハリン1」に出資している。

2からは英シェルが、1からは米エクソンモービルが撤退を決めた。ある大手商社の関係者は、液化天然ガス(LNG)など長期契約を結んでいる販売先に影響が出ないよう状況を見極める必要があると説明する。「エネルギー問題は国益や公益にもかかわるため、政府やその他の関係者とも緊密に議論している」とした上で、同時に、企業価値や株主への説明も考えなければならないため「難しい立場だ」とも語る。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米韓が貿易協定に合意、相互・車関税15% 対米投資

ワールド

タイ財務省、今年の経済成長率予想を2.2%に小幅上

ビジネス

中国製造業PMI、7月は49.3に低下 4カ月連続

ワールド

米、カンボジア・タイと貿易協定締結 ラトニック商務
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目にした「驚きの光景」にSNSでは爆笑と共感の嵐
  • 3
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 4
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 5
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 6
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 7
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 8
    M8.8の巨大地震、カムチャツカ沖で発生...1952年以来…
  • 9
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 10
    「自衛しなさすぎ...」iPhone利用者は「詐欺に引っか…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 8
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 9
    タイ・カンボジア国境で続く衝突、両国の「軍事力の…
  • 10
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中