最新記事

経営

中小企業のバックオフィスDX化はなぜ難しいのか

2021年11月22日(月)11時05分
山口ヨシカズ ※経営ノウハウの泉より転載
紙の書類

smolaw11-iStock.

<世はDX流行りだが、中小企業におけるデジタル化はなかなか進んでいない。どこから手を付けるべきか。企業タイプ別に解説する>

バックオフィス業務をデジタル化し生産性を高めるDX導入を政府が推進しはじめて久しいですね。しかし、現状では中小企業におけるデジタル化はなかなか進んでいないようです。その理由は2パターン考えられます。

1つは経営者がデジタル化について知らなかったり興味がなかったりするパターン、もう1つは興味があるし、必要性も理解しているけれど、何から手を付けてよいかわからないパターンです。

本記事では、後者のバックオフィスのデジタル化推進について何から手をつけていいのかわからない経営者の方に向けて、"バックオフィスのデジタル化がなぜ進まない"のか、"どこから手を付けるべきなのか"について企業のタイプ別に解説します。

バックオフィスのデジタル化における課題

■紙媒体の業務がなかなかデジタル化できない

バックオフィスの業務で最も高いハードルとなるのは"紙の書類のデジタル化"でしょう。なぜなら、紙の書類は社外とのやり取りに使う場合も多く、取引先にも関わってくるからです。

例えばバックオフィスがよく取り扱う書類に"請求書"があります。仮にデジタル化でテレワークを推進している企業でも、取引先から受領する請求書が紙媒体である場合があるのではないでしょうか。その場合、在宅勤務だったとしても、受領のために出社せざるを得ないですよね。実際、多くの経理担当者が請求書を処理するために出社していると耳にします。

いくらバックオフィスのデジタル化を推進していても、取引先から紙の請求書が送られてきたら現実的には受領せざるを得ないでしょう。中小企業がバックオフィスのデジタル化を進める際には、社外との書類のやり取りをどうするかが課題となります。

■リソースが限られている

中小企業のデジタル化が進まない大きな要因の一つは、IT投資をする余裕がないことです。それは資金面の話だけではなく、人的リソースやノウハウの蓄積の面も限られている中小企業が多く、デジタル推進の課題となるケースがあります。

特にIT人材は慢性的に不足している状態であり、経済産業省発表の『IT人材需給に関する調査』によると、 IT人材はこれまでの今後も不足していくことが予測されています。中小企業の場合は専門の情報システム部が無く、他の部署がITシステムの運用まで兼任しているケースが多いでしょう。

また、日本の企業の慣行としてITの開発や運用にはアウトソーシングの利用するのが主流であり、高度なIT人材がベンダー企業に集中している傾向があります。その結果、ユーザー企業でなかなかIT人材が育たないのです。

デジタル化はITの中でもかなり専門的なノウハウが必要で、中小企業が推進する際は人材の確保をどうするかが課題となるでしょう。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

気象災害警報システム導入を再要請、国連事務総長が温

ワールド

トランプ氏、習氏との貿易合意に期待 ロシア産原油や

ビジネス

英中銀副総裁、銀行レバレッジ規制のさらなる緩和に否

ビジネス

日経平均は続落で寄り付く、米中摩擦懸念が再燃 一時
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 6
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 7
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 8
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 6
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 9
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 10
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中