最新記事

日本企業

このアイスが64円! 10期連続売上増シャトレーゼが「おいしくて安い」理由

2021年10月18日(月)10時55分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部
シャトレーゼのアイス「チョコバッキー」

シャトレーゼで人気ナンバーワンのアイス「チョコバッキー」。発売3年で累計1億本を突破した看板商品で、1本なんと税込64円(『シャトレーゼは、なぜ「おいしくて安い」のか』117ページより)

<広告宣伝には一切お金をかけていないのに、全国的な人気を誇る山梨県のお菓子メーカー、シャトレーゼ。その快進撃には秘密と「こだわり」があった>

ツイッターで今、話題になっているのが「#シャトレーゼ1000円チャレンジ」だ。

1000円の予算でシャトレーゼのお菓子をチョイスして購入、それをツイッターで公開するというもの。それがシャトレーゼである理由は、単価が安いからだ。1000円でも、驚くほど多くのお菓子が買える。

しかも、添加物を極力抑えて作られている上に、おいしいという評判である。なぜ、そんなお菓子が作れるのか?

シャトレーゼは、山梨県甲府市に本拠を置くお菓子メーカー。広告宣伝にはお金をかけておらず、テレビCMや新聞広告を打ったことはないが、全国的にも人気がある。

冒頭写真の「チョコバッキー」のほか、「無添加 契約農場たまごのプリン」「ダブルシュークリーム」「スペシャル苺ショート」など、食べたことがある人も多いのではないだろうか。

広告宣伝費がほとんどないのは、それによりお菓子の価格が上がり、消費者に負担をかけたくないから。それにもかかわらず、シャトレーゼは10期連続で売り上げが増加している。

このシャトレーゼホールディングス代表取締役会長の齊藤寛氏は、その秘密を初の著書『シャトレーゼは、なぜ「おいしくて安い」のか』(CCCメディアハウス)でこう明かす。


「お客様はいま、何を望んでいるのか」を考えながら、一つひとつ実現させ、積み上げてきた結果です。特別な魔法を使ったわけではないのです。
――『シャトレーゼは、なぜ「おいしくて安い」のか』2~3ページ

とはいえ、魔法はなくとも、何かがあるはず――。齊藤氏に加え、同社幹部が「勝ち続ける独自戦略」を詳細に記した本書から、経営の根幹にあるものを見てみよう。

経営の根幹「三喜経営」とは何か

1954年、シャトレーゼはたった4坪の焼き菓子店「甘太郎」から始まった。齊藤氏が20歳の時である。当時から、「お客様の目線で考える」「他人ができないと思うことにあえて挑戦する」姿勢を心がけてきたという。

chateraisebook20211015-2.jpg

三喜経営に徹しよう/一、お客様に喜ばれる経営/一、お取引先様に喜ばれる経営/一、社員に喜ばれる経営(『シャトレーゼは、なぜ「おいしくて安い」のか』31ページより)

1967年、齊藤氏は社名をシャトレーゼに変更するとともに、この社是を定め、経営の根幹に据えた。この3つの喜びがあってこそ経営が成り立つと考えたのだ。

まず大切なのは、「お客様の目線」で考えること。おいしいのはもちろん、安心・安全であることが欠かせない。

取引先である生産者や小売店が儲かることも必要だ。シャトレーゼは、FC(フランチャイズ・チェーン)にもかかわらず、加盟店からロイヤリティを取らない。FCオーナーはのれん分けしたパートナーだと考えているのだ。

また、業績目標が達成した年は、社員に利益の1割を決算賞与として配分している。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米「夏のブラックフライデー」、オンライン売上高が3

ワールド

オーストラリア、いかなる紛争にも事前に軍派遣の約束

ワールド

イラン外相、IAEAとの協力に前向き 査察には慎重

ワールド

金総書記がロシア外相と会談、ウクライナ紛争巡り全面
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 2
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打って出たときの顛末
  • 3
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 4
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 5
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 6
    エリザベス女王が「うまくいっていない」と心配して…
  • 7
    主人公の女性サムライをKōki,が熱演!ハリウッド映画…
  • 8
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 9
    ただのニキビと「見分けるポイント」が...顔に「皮膚…
  • 10
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 4
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 5
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 6
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 7
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 8
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 9
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 10
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中