最新記事

ブレグジット

イギリス、「移民頼み経済」から25年ぶり転換か EU離脱で試練の冬

2021年10月7日(木)17時00分

英国では現在トラック運転手が10万人前後不足している。ガソリンスタンドには列ができ、スーパーでは食品の在庫切れが懸念され、食肉処理や倉庫業務に携わる労働者の不足も不安を引き起こした。

トラック運転手歴27年のクレイグ・ホルネスさんは「賃金を上げる必要がある。だから私たちが配送している物すべて、人々が店で買う物すべての値段も上がるはずだ」と語る。

賃金は既にうなぎ登りだ。求人広告では、重量貨物車両(HGV)1種免許を持つ運転手の年収が7万5000ポンド(10万2500ドル)。人材会社によると、前代未聞の高さとなっている。

不満の冬

中央銀行のイングランド銀行は今年9月に「エネルギーおよび財の価格動向を主因として」消費者物価指数(CPI)の前年同月比上昇率が今年末に4%に達すると予想。過去最低水準にある政策金利を引き上げるための論拠が強まったとの見方を示した。

同行は、その証拠として「より広い分野で人材採用が難しくなり、深刻度合いも増している」と説明。「需要が予想以上のスピードで回復したことや、EU労働者の確保が難しくなったことなどの複合的な要因」が背景にあると分析した。

ジョンソン政権の閣僚らは、1970年代の「不満の冬」の再来を繰り返し否定しているばかりか、現在の問題の一因がブレグジットにあることさえ認めていない。70年代の英国は賃上げ要求とインフレ、電力不足の悪循環で不満が爆発し、79年のサッチャー首相誕生へとつながった。

ジョンソン氏は3日、こう述べた。「わが国は長期にわたって賃金上昇率が比較的低く、賃金と生産性は実質的に変化してこなかった。原因は、人と設備への投資を慢性的に怠ってきたことにあり、その結果が賃金の横ばいだ」と語った。

しかし、同氏は移民の減少と賃上げの組み合わせが、どのように賃金と生産性の停滞の解決に結びつくのかを説明しなかった。賃上げはインフレをあおり、その結果として実質賃金を目減りさせる。

物価上昇が英国経済にどんな影響を及ぼすかも不透明だ。英国は消費主導経済であり、欧州や世界に広がる供給網への依存も強めている。

識者からは、英国は「一周回って元に戻った」との声も出る。「欧州の病人」として1970年代にEUの前身に加わったが、離脱したことでまた、袋小路にぶつかるというのだ。EUの多くの政治家がそうした成り行きを望んでいるのは間違いない。

ジョンソン氏がどのようなレガシー(遺産)を残せるかは、この仮説が間違いだったと証明できるかどうか次第だろう。

(Guy Faulconbridge記者)

[ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2021トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます


【話題の記事】
・誤って1日に2度ワクチンを打たれた男性が危篤状態に
・新型コロナ感染で「軽症で済む人」「重症化する人」分けるカギは?
・世界の引っ越したい国人気ランキング、日本は2位、1位は...


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

英地方選、右派「リフォームUK」が躍進 補選も制す

ビジネス

日経平均は7日続伸、一時500円超高 米株高や円安

ワールド

米CIA、中国高官に機密情報の提供呼びかける動画公

ビジネス

米バークシャーによる株買い増し、「戦略に信任得てい
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    インドとパキスタンの戦力比と核使用の危険度
  • 5
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 6
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    目を「飛ばす特技」でギネス世界記録に...ウルグアイ…
  • 9
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 8
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が…
  • 9
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 10
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中