最新記事

中国経済

中国の不動産バブルは弾けるか? 恒大集団の破綻が経済戦略の転換点に

Too Big to Fail?

2021年9月27日(月)19時35分
ネーサン・ハンドワーカー(中国専門調査機関「チャイナ・ガイズ」共同創設者)
江蘇省啓東で恒大が手掛ける大規模開発

江蘇省啓東で恒大が手掛ける大規模開発。自転車操業を危惧されていた QILAI SHEN-BLOOMBERG/GETTY IMAGES

<習政権は脱レバレッジとリスク低減に舵を切った。不動産大手・恒大集団が破綻すれば、救済に値しない企業の「債務爆弾」を爆発させるという新方針の象徴的事例となる>

新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)は中国経済に未曽有の打撃を与えた。そして経済を立て直すには、これまた未曽有の債務リスクに対処する覚悟が求められる。

昨年後半以降、中国では地方政府の資金調達事業体から不動産開発会社、国有企業まで、デフォルト(債務不履行)が相次ぎ、債券市場は大荒れに荒れた。今年半ばまでに25の事業体・企業が破綻し、過去最大の約100億ドル規模のデフォルトが生じた。

一連のデフォルトの背景には、中国共産党の路線転換がありそうだ。中国ではこれまで国有企業と国家の経済戦略上重要な民間企業には、ある程度のモラルハザードが許容されてきた。借金頼みの高リスク投資も心配無用。金策に困れば政府が助けてくれる、というわけだ。

国内外の富裕層はこれを暗黙のルールとして投資を行ってきた。おかげで、この1年ほどの間に債券投資家は3度も肝をつぶすことになった。いずれも国有企業である石炭大手の永煤集団、自動車大手の華晨汽車集団、半導体大手の紫光集団の3社が経営難に陥っても中国当局は知らん顔で、デフォルトを防ごうとしなかったからだ。

これではっきりした。中国政府にはもはや「債務爆弾」の爆発を防ぐ気はない。よほど重要な企業でない限り、救いの手を差し伸べないだろう。

では、救済に値するほど重要な企業とは? 今年下半期に入ってからこれまでに、投資家にはそれを見極めるチャンスが与えられたはずだ。

いい例が、中国の4大国有金融資産管理会社のうちの1社、不良債権の処理を専門とする華融資産管理(華融)だ。今年4月、その華融が年次決算報告を延期し、債券市場に不安が広がった。

政府も借金苦にあえぐ

5カ月後にようやく決算が発表されると、パンデミックの間、利益が前年比で90%減少したことが明らかになった。つまり、華融はデフォルト寸前だったのだ。中国政府はリーマン・ショック級の難問を抱えていたことになる。

華融は従来の金融部門において不良債権の片付け役を務めていた。その華融が破綻すれば経済全体に激震が走る。そこで77億ドルの救済策がまとまり、複合企業の中信集団などの国有企業が華融に資本を注入することになった。昨年に中国でデフォルトの波が起きてから、「大き過ぎてつぶせない」ために救済対象になった事例はこれが初めてだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ロシア、EUが凍結資産を接収すれば「痛みを伴う対応

ビジネス

英国フルタイム賃金の伸び4.3%、コロナ禍後で最低

ビジネス

ユニリーバ、第3四半期売上高が予想上回る 北米でヘ

ワールド

「トランプ氏は政敵を標的」と過半数認識、分断懸念も
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺している動物は?
  • 3
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシアに続くのは意外な「あの国」!?
  • 4
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 7
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 8
    ハーバードで白熱する楽天の社内公用語英語化をめぐ…
  • 9
    国立大卒業生の外資への就職、その背景にある日本の…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 6
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 10
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 4
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 5
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中