最新記事

株の基礎知識

日本はデフレ、ではない? 「ディスインフレ」の影響を知る

2021年8月13日(金)11時15分
石津大希 ※株の窓口より転載

しかし、ディスインフレーションでは物価上昇率はあくまでプラスに維持されたままであり、低水準に落ち着いた状況を示すため、中央銀行が物価動向を過熱的だと判断すれば、さらなる政策金利の引き上げが予想される。

■株価上昇のきっかけにもなる

その反面、物価上昇率がマイナスになっていないことに目を向ければ、ディスインフレーションをポジティブに捉えることもできる。

例えば、複数の先進国でデフレーションが進んでいるようなケースだ。この場合、低水準ながらも緩やかな物価の上昇を維持していることは根強い需要と経済の底堅さの裏付けであり、株価が上昇するきっかけにもなる。

現に、2020年以降のアメリカの物価上昇率は前年同月比1%前後を推移することが多く、ディスインフレーションと判断するに十分な状況だった。しかし、アメリカ株は2021年から過去最高値を更新するなど、かなり好調に推移している。

つまり、2021年のアメリカ市場は、ディスインフレーションと判断できる物価水準が株価には必ずしもネガティブに作用しない、または決定要因とならないことの証明になっていると見ることもできるのだ。

株式市場には鳥の目が必須

言うまでもなく、株価の変動にはさまざまな要因が複合的に絡み合っており、ディスインフレーションのみで語られるものではない。しかし、その「複合的」のなかには、物価の動向やそれを受けた中央銀行の金融政策による影響も当然含まれることになる。

GDPなど景況感を示す指標、雇用統計など雇用動向を示す指標、金利動向、為替動向......さらには投資家たちが抱く将来への展望など、株式市場を分析する際に考慮するべき要素は数多くある。

それらすべてを正確に把握できなくとも、普段から相場を俯瞰して見る癖をつけ、総合的な判断を下すよう心がけることが大切だ。そうした姿勢は、ひとつひとつの指標を適切に解釈することにも大いに力を発揮するだろう。

[執筆者]
石津大希(いしづ・だいき)
外資系投資顧問会社で株式アナリストとして勤務したのち独立。ファンダメンタルズ分析の経験を生かして、客観的データや事実に基づく内容を積極的に発信。市場で注目度の高いトピックを取り上げ、深く、そして、わかりやすく説明することを心がける。【かぶまどアワード2020】

※当記事は「株の窓口」の提供記事です
kabumado_logo200new.jpg

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

アマゾン第1四半期、クラウド事業の売上高伸びが予想

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、円は日銀の見通し引き下げ受

ワールド

トランプ氏、ウォルツ大統領補佐官解任し国連大使に指

ビジネス

米マスターカード、1─3月期増収確保 トランプ関税
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 8
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 9
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 10
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中