最新記事

米企業

米政府vsフェイスブック、証拠をそろえ「独禁法」違反で法廷へ

The FTC Takes on Facebook

2020年12月14日(月)17時50分
アーロン・マク

米議会の公聴会でリモート証言するフェイスブックCEOのザッカーバーグ(10月28日) MICHAEL REYNOLDS-POOL-REUTERS

<インスタグラムとワッツアップの分離、競合製品の開発業者に対するアクセス制限の停止を求める米連邦取引委員会に対し、創業者ザッカーバーグは徹底抗戦の構え>

ついにアメリカ政府が伝家の宝刀を抜いた。しかし敵もさる者、迎え撃つ備えにぬかりはない。

去る12月9日、米連邦取引委員会(FTC)はフェイスブックを独占禁止法違反の疑いで提訴し、SNS業界での支配的地位を守るために同社が長年にわたり不法な手段で競争を阻害してきたと非難した。具体的には2012年のインスタグラム買収と14年のワッツアップ買収、そしてソフトウエア開発業者に対する各種の圧力を「独占的」行為と認定している。

FTCは同日の声明で、未来のライバルたちが「フェイスブックにつぶされるという恐れ」なしに活動できる状態を回復したいと述べ、同社に対してはインスタグラムとワッツアップの分離と、競合製品の開発業者に対するアクセス制限の停止を求めるとした。

フェイスブックは2012年にインスタグラムを10億ドルで、14年にワッツアップを190億ドルで買収した。しかも当時、FTCも反対しなかった。「何年も前に買収を承認したのに、今になってFTCはやり直しを求めている」。同社の広報チームはツイートでそう反論し、ユーザーを無視した暴挙だと非難した。

しかしFTCは、フェイスブックによるツイッター買収工作(失敗に終わった)や競合他社からの証言、大量の社内メールなど、疑惑を裏付ける証拠をそろえている。創業者でCEOのマーク・ザッカーバーグが「競争するより買収してしまえ」と述べた2008年の電子メールも握っている。

周到に対抗策を準備

会社分割を狙う当局との戦いに備え、フェイスブックは何年も前から策を練ってきた。2019年にはザッカーバーグが独禁法違反による提訴を会社の「存続に関わる」脅威と呼び、徹底抗戦を誓った。

報道によれば、ザッカーバーグは2019年、インスタグラムとワッツアップ、フェイスブックメッセンジャーのインフラ部分を共通化し、どのプラットフォームでも相互に送受信できるようにする作業を急げと指示している。そうすればどのユーザーもフェイスブックの世界に囲い込め、自分の目が届きやすくなるからだ。

既にフェイスブックマーケットプレイスで売買する人たちの交信をワッツアップ経由にしている。こうして各種サービスを絡ませてしまえば、分割はますます難しくなる。この9月にはインスタグラムのユーザーがフェイスブックメッセンジャー上でチャットできるようにもしている。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

与野党、ガソリン暫定税率の年末廃止で合意=官房長官

ワールド

米台貿易協議に進展、台湾側がAPECでの当局者会談

ビジネス

中国製造業PMI、10月は49.0に低下 7カ月連

ビジネス

ニコン、通期業績予想を下方修正 精機事業が下振れ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 9
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 7
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 8
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中