最新記事

中国企業

中国当局に睨まれたアント、それでも進撃が止まらない訳

ANT’S LONG MARCH

2020年11月9日(月)18時20分
魏尚進(ウエイ・シャンチン、コロンビア大学経営大学院教授、元アジア開発銀行チーフエコノミスト)

アントのスマホ決済アプリ「支付宝(アリペイ)」は高い人気を誇る ALY SONG-REUTERS

<ジャック・マーの舌禍で大型IPOが延期になった中国のアント・グループ。オンライン決済における独占に近い地位に当局は懸念を抱くが、同社とフィンテックが社会にもたらす恩恵は大きい>

中国のフィンテック大手アント・グループの快進撃が急停止した。11月5日に予定されていた香港と上海での新規株式公開(IPO)に、中国の金融当局から待ったがかかったのだ。アリババの創業者で、アントを実質的に経営する馬雲(ジャック・マー)が最近、金融規制はフィンテック・イノベーションに対する理解とサポートが足りないと示唆したことが原因らしい。

アントはこれまで、独創的で強靭な成長を遂げてきた。中国における電子決済アプリ「支付宝(アリペイ)」の絶大な人気をテコに、投資信託や保険などの金融商品の販売に進出してきたが、今後もさまざまな成長のポテンシャルがある。

例えば、アントは独自のアルゴリズムで、決済サービス利用者の信用力をはじき出している。当局の認可を得られれば、この情報をサプライチェーン企業や賃貸不動産業者、銀行などに提供するビジネスを立ち上げることもできるだろう。また、海外市場にも大きな成長の可能性がある。

だが、中国の規制当局は、アントの成長や新事業への進出に、これまで以上に大きな影響を与えそうだ。実際、中国当局は、オンライン決済におけるアントの独占に近い地位と、それが金融システムの安定に与える予期せぬリスクに懸念を抱いている。

こうした懸念は、アントとフィンテックが社会にもたらす恩恵を熟考した上で対処するべきだ。イノベーションの中には格差を拡大するものもあるが、アントのフィンテックは、金融サービスを万人に開く大きな役割を果たしてきた。担保となる資産がないために融資を得られなかった中国の無数の小規模ビジネスが、アントのおかげで資金を調達できるようになった。

また、アントは中国の金利自由化の立役者でもある。フィンテック革命前の中国では、預金金利の上限(と貸出金利の下限)が決まっていた。このため家計が預金から得られる利息は、市場金利よりも低く抑えられていた。預金金利が市場金利と一致していれば、経済の効率は高まり、中国の対外不均衡も縮小できる可能性があるが、この改革は難しかった。市中銀は低い預金金利によって恩恵を得ていたから、自らそれを変えるインセンティブは乏しい。

それを変えたのがアントの「余額宝(ユィオーパオ)」だ。2013年に発売された余額宝は、市場金利が付くMMF(マネー・マーケット・ファンド)で、スマートフォンで即座に売買でき、1元から投資できる。これにより無数の消費者が、銀行の低金利に我慢し続ける必要はないと気が付いた。それが一般の銀行に独自の金融商品の開発を促し、中国全体で事実上の金融自由化を起こした。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=ダウ・S&P続落、FRB議長発言で9

ワールド

米、パキスタンと協定締結 石油開発で協力へ=トラン

ビジネス

NY外為市場=ドル上昇、FRBが金利据え置き

ビジネス

米マイクロソフト、4─6月売上高が予想上回る アジ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目にした「驚きの光景」にSNSでは爆笑と共感の嵐
  • 3
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い」国はどこ?
  • 4
    M8.8の巨大地震、カムチャツカ沖で発生...1952年以来…
  • 5
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 6
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから…
  • 7
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 8
    「自衛しなさすぎ...」iPhone利用者は「詐欺に引っか…
  • 9
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 10
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 8
    タイ・カンボジア国境で続く衝突、両国の「軍事力の…
  • 9
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家…
  • 10
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中