最新記事

新型コロナウイルス

コロナ禍でダブつく航空機 中古機より中古部品に人気で解体・部品業者に商機

2020年9月23日(水)19時26分

新型コロナウイルスの世界的大流行により航空機の運航休止が広がる中、航空機の解体や中古部品の売買を手掛ける事業が持ち直しの兆しを見せている。航空各社が航空機の引退を前倒ししているためだ。

企業幹部やアナリストの話では、航空機の解体や中古部品の保管、売買を行う企業は、運航休止中の航空機に商機を見い出している。その一方、年間30億ドル規模と推計される中古部品市場では、保守費用の軽減を図る航空会社からの需要にもかかわらず、供給の急増によって価格が下がる恐れがある。

新型コロナの大流行により航空産業は不振が続いているが、米商用航空機会社・GAテレシスの責任者はこのほど、航空会社5社から航空機解体のオファーを示すよう求められた。

また、カナダの同業エアロサイクルの最高経営責任者(CEO)によると、同社はこれまで航空会社の委託によって航空機をリサイクルしてきたが、現在は解体して部品を転売する目的で、運航休止中の機体を初めて買い取ろうとしている。

中古部品市場の関係者らは今、世界各地で運航休止中の航空機の行方を注視している。コンサルタント会社のオリバー・ワイマンは、航空会社がコスト削減を図る中、中古部品の需要が急増すると予想している。

中古部品は新品と競合し、保守、修理、総点検など「アフターマーケット」支出の先送りにつながる可能性がある。コンサルタント会社・NAVEOは、アフターマーケットの市場規模を500億ドルと推計している。

ある企業幹部は、あまりにも多くの航空機が解体されれば価格が落ち込むと予想し、部品購入を控えた。この幹部は「価格は急速に下がるだろう」と語った。

データ会社のシリウムによると、部品転売や廃棄のために解体される航空機は、2016年以降は年間400─500機程度で推移してきたが、2023年までに約2倍の年間1000機に増える可能性がある。

NAVEOの推計では、世界の旅客機と貨物機のうち、現在運航しているのは60%。

NAVEOは、引退するか、運航を休止したまま再開しない航空機が2019年の680機から2020年には2000機に増えると予想。ただ、同社のマネジングディレクター、リチャード・ブラウン氏はこれらの航空機について、一部の航空会社は市場環境が改善する場合に備えて様子見姿勢をとるため、全てがすぐに解体されるわけではないと話した。

実際、英国を拠点とするエアー・サルベージ・インターナショナルでは新型コロナの感染拡大以降、部品の買い手がいないため保管したままの航空機が増えている。同社は通常、年間40─50機の航空機を解体している。創設者のマーク・グレゴリー氏は、大半の航空機は最終的に解体されると予想している。

感染拡大前、同社に届けられる航空機は買い手が確定していた。エンジンなど売れ筋の部品は需要が旺盛だったからだ。

航空各社は、引退した航空機の利用可能な中古部品を買い求め、重大な保守点検が迫った比較的新しい航空機に搭載している。こうすればコストの高い修理を回避しながら運航を継続できる。

東京センチュリー<8439.T>が筆頭株主であるGAテレシスのアブドル・モーベリーCEOによると、航空各社は運航休止中の航空機の予備部品を使うことで、GAテレシスの保守点検サービスを回避している。

=====

航空機の早期引退

新型コロナの大流行が、古い航空機の早期引退を後押ししている。ブリティッシュ・エアウェイズ(BA)もボーイング747型機を早期引退させた。2020年の航空旅客数は55%減少する見通し。BAの747型機の一部はエアー・サルベージに引き渡される。

双通路(ワイドボディ)型航空機の国際運航に伴い、貨物輸送に使われる特定の航空機を除き、同型機の部品需要も低下している。

エアー・サルベージのグレゴリー氏は、航空機リース会社からA380型機の数機の解体について打診されたと話した。だが、NAVEOによるとA380型機のうち運航しているのはわずか5%にとどまるため、部品需要は低調だ。

航空各社は国内線を飛ぶ単通路(ナローボディ)型機の部品を求めている。単通路型機の約64%は運航しているためだ。

プライベートエクイティ(PE)会社、ベアード・キャピタルの英国パートナー、ジェームズ・ベンフィールド氏は、単通路型機であるB737とA320の解体サービスへの需要が増えると見込む。同社は8月、解体業者を買収した。

保守業者とエンジン製造業者も中古部品を取引しているが、部品が供給過剰となり販売を圧迫する恐れもある。

ゼネラル・エレクトリック(GE)のCEOは7月の電話会見で、同社は中古部品の業界動向に「参加する態勢を整えている」と語った。GEアビエーションはエンジンを製造しているが、中古部品も使っている。

安値拾い

航空機を安く買いたたこうとする業者もあるが、航空会社はそうした圧力をはねつけ、損失が出る価格で売ることは避けてきた。

GAテレシスのモーベリー氏は「安値の提示が多い」が、「そうした提案はまだ、受け入れられていない」と話した。

フロリダ州を拠点とするインターナショナル・エアクラフト・アソシエイツ(IAA)などの企業は、航空会社が年末までに損切りに動く可能性を見据えている。IAAのミッチ・ワインバーグ社長は「われわれのような人間は、その時こそ準備万端でいたい」と語った。

(Allison Lampert記者)

[ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2020トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます


【話題の記事】
・ロシア開発のコロナワクチン「スプートニクV」、ウイルスの有害な変異促す危険性
・巨大クルーズ船の密室で横行するレイプ
・パンデミック後には大規模な騒乱が起こる
・ハチに舌を刺された男性、自分の舌で窒息死


20200929issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

9月29日号(9月23日発売)は「コロナで世界に貢献した グッドカンパニー50」特集。利益も上げる世界と日本の「良き企業」50社。PLUS 進撃のBTS

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

中国CPI、7月は前年比横ばい PPI予想より大幅

ワールド

米ロ首脳、15日にアラスカで会談 ウクライナ戦争終

ビジネス

トランプ大統領、内国歳入庁長官を解任 代行はベセン

ビジネス

アングル:米関税50%の衝撃、インド衣料業界が迫ら
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 2
    職場のメンタル不調の9割を占める「適応障害」とは何か?...「うつ病」との関係から予防策まで
  • 3
    【クイズ】次のうち、「軍用機の保有数」で世界トップ5に入っている国はどこ?
  • 4
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    輸入医薬品に250%関税――狙いは薬価「引き下げ」と中…
  • 7
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医…
  • 8
    今を時めく「韓国エンタメ」、その未来は実は暗い...…
  • 9
    イラッとすることを言われたとき、「本当に頭のいい…
  • 10
    伝説的バンドKISSのジーン・シモンズ...75歳の彼の意…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を呼びかけ ライオンのエサに
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 6
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 7
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 8
    メーガンとキャサリン、それぞれに向けていたエリザ…
  • 9
    こんなにも違った...「本物のスター・ウォーズ」をデ…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「軍用機の保有数」で世界トッ…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 10
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中