最新記事

新しい生活様式

新型コロナが促す「自動車通勤」 新車販売につながるかは不透明

2020年6月9日(火)17時15分

カーシェアは「不安」、購入は「家計に負担」

国内新車販売は1990年(約777万台)のピーク以降、少子高齢化などを背景に減少、昨年は519万台まで落ち込んだ。コロナを機にマイカーに安心を求める潜在需要への自動車業界の期待は大きい。

ホンダの八郷隆弘社長は5月の決算会見で、コロナ後は密になりがちな都市への集中より「分散型コミュニティー」が増えるとの見方を示した。「よりパーソナルで手にしやすく使いやすい車(の利用)が伸びる」とみており、品ぞろえやサービス展開に生かす意向だ。

もっとも、SBI証券企業調査部長の遠藤功治氏は「コロナ需要」が新車購入に直結するとの見方には慎重だ。近年、新車需要を奪うとされてきたカーシェアの成長にも「ブレーキがかかる」とみる。景気動向が不透明な中、月額制で頭金・税金・車検など多額の支払いが一度に生じない個人向けリースやサブスクリプションサービスが伸びるとみている。

消費者も複数ある車利用の選択肢の間で揺れているようだ。あるカーシェアサービス会員で東京都在住の女性会社員(44)は「今は誰がどこを触ったか分からないカーシェアの車両に不安がある」と話す。

国内最大手タイムズ・カーシェアの広報は「不特定多数の人が短期間・短時間利用するカーシェアを不安に思う人がいる一方、電車から車へと通勤手段を変更し、利用し始めた人もいる。影響はプラスマイナスある」と話す。カーシェア各社は10日に1回程度の車両巡回時に、ハンドルなど利用者が触れる部分を中心に「消毒」するなどの対策を講じているという。

新車購入は家計への負担が重い上、リモートでの仕事が増えれば移動のニーズも減る。先の女性は「できればマイカーが欲しい」と話すが、駐車場代や維持費の負担が重く「購入の決心もつかない」。電車から会社支給のレンタカーでの通勤に切り替えた東京都在住の会社員、甲斐圭祐さん(25)も車の便利さを感じてはいるが、「生活を切り詰めてまで購入するのには躊躇(ちゅうちょ)する」という。

一方、ネットで申し込む個人向けリース「定額カルモくん」の申込者数は2月以降伸びており、宣言解除後(5月25日―6月1日)も4月(16日―23日)に比べ7.4%増えているという。サイトを運営するナイル(東京・品川)の広報は「長期化するコロナ禍で今後も増える」とみている。

首都圏のトヨタ自動車販売店の営業担当者は、今のところコロナを理由にした新規購入はないと話す。ただ、運転人口が減る中、「コロナを機に運転する人が増えてくれればありがたい」と話している。

(白木真紀  編集:平田紀之)

[ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2020トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます


【関連記事】
・東京都「東京アラート」発動、レインボーブリッジ赤く染まる 新型コロナ新規感染34人で
・検証:日本モデル 西浦×國井 対談「日本のコロナ対策は過剰だったのか」
・なぜブラジルは「新型コロナ感染大国」へ転落したのか
・WHOに絶縁状、トランプの短気が招く「世界公衆衛生危機」の悪夢


20200609issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年6月9日号(6月2日発売)は「検証:日本モデル」特集。新型コロナで日本のやり方は正しかったのか? 感染症の専門家と考えるパンデミック対策。特別寄稿 西浦博・北大教授:「8割おじさん」の数理モデル

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

午前の日経平均は続伸、一時初の4万5000円 米ハ

ワールド

EU、気候変動対策の新目標で期限内合意見えず 暫定

ワールド

仏新首相、フィッチの格下げで険しさ増す政策運営 歳

ビジネス

消費税率引き下げることは適当でない=加藤財務相
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 3
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く締まった体幹は「横」で決まる【レッグレイズ編】
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 6
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 7
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 8
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 1
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 2
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中