最新記事

日本経済

日本の全世帯消費支出、3月は前年比-6.0% 消費税と新型コロナで15年3月以来の減少幅

2020年5月8日(金)10時48分

総務省が発表した3月の家計調査によると、全世帯(単身世帯除く2人以上の世帯)の実質消費支出は前年比6.0%減(変動調整値)となった。写真は3月、都内のドラッグストアで行列する人々(2020年 ロイター/Athit Perawongmetha)

総務省が8日発表した3月の家計調査によると、全世帯(単身世帯除く2人以上の世帯)の実質消費支出は前年比6.0%減(変動調整値)となった。減少は6カ月連続で、減少幅は2015年3月のマイナス10.6%以来の大きさだった。

ロイター事前予測調査の同6.7%減より減少幅は小さかった。減少は6カ月連続。これは、2016年3月から2017年5月の15か月連続のマイナス以来の長いマイナスとなる。

新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため外出自粛要請が出ていたが、その影響が明確に出た格好だ。被服や教養娯楽が大幅に減少。増税以降の減少傾向に、さらに新型コロナの影響で消費の弱さが浮き彫りになった。

外出自粛で外食・旅行・レジャーが大幅減

3月は、外出自粛要請で外食需要が大幅に減少。食品の中でも外食は食事代(前年同月比30.3%減)、飲酒代(同53.5%減)が大きく落ち込んだ。

教養娯楽は同20.6%減。旅行需要が大幅に減少し、宿泊費は同55.4%減、パック旅行費は同83.2%減だった。

いわゆるレジャー支出も大幅に減少。映画・演劇等入場料は同69.6%減、遊園地入場・乗物代は同86.8%減だった。一部遊園地は3月時点から休園していた。

被服は同26.1%減。3月は例年、入学式などのイベントで背広の消費が増える時期だが、今年は休校要請が影響し需要が減少した。

一方、新型コロナウイルスの影響で支出が増加した項目もある。自宅で料理をする人が増えたことで食料のうち、米(同15.3%増)、パスタ(同44.4%増)、即席麺(同30.6%増)などが増加した。

品薄状態が続くトイレットペーパーは同26.4%増だった。新型コロナウイルスの感染拡大を受け、モノ不足を懸念した消費者の不安が影響した可能性がある。

総務省は「家計消費は外出自粛等の影響により減少しているが、一部巣ごもり需要も生じており、今後の動向には注意が必要」との判断を示した。

増税後弱かった消費にコロナが追い打ち

第一生命経済研究所の経済調査部・副主任エコノミスト、小池理人氏は「このまま消費の弱い動きが継続すれば、当然、企業業績の悪化も見込まれる。設備投資や貿易の停滞、賃金・ボーナスの引き下げなど、悪い影響が出てくるだろう」と指摘。

新型コロナの感染拡大を抑制できたとしても、消費の戻りにはかなりの時間を要すると予測。「個人消費がV字回復するシナリオは考えにくく、賃金の引き下げなどを通して消費は弱い動きが続くだろう」とコメントした。

*内容を追加しました。

(浜田寛子 編集:内田慎一)

[ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2020トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます


【関連記事】
・東京都、新型コロナウイルス新規感染23人確認 39日ぶりに30人を切る
・「集団免疫」作戦のスウェーデンに異変、死亡率がアメリカや中国の2倍超に
・新型コロナウイルスをめぐる各国の最新状況まとめ(7日現在)
・「ブラック企業・日本」がコロナ禍で犯し続ける不作為


20050512issue_cover_150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年5月5日/12日号(4月28日発売)は「ポストコロナを生き抜く 日本への提言」特集。パックン、ロバート キャンベル、アレックス・カー、リチャード・クー、フローラン・ダバディら14人の外国人識者が示す、コロナ禍で見えてきた日本の長所と短所、進むべき道。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

エアバス、第3四半期利益・売上高が予想超え 小型機

ビジネス

FRB、12月1日でバランスシート縮小終了 短期流

ワールド

トランプ氏、韓国の原子力潜水艦建造を承認 米フィラ

ビジネス

日経平均はプラス転換し史上最高値、ハイテク株が押し
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理に押し上げた「2つの要因」、流れを変えたカーク「参政党演説」
  • 4
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 7
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 8
    リチウムイオンバッテリー火災で国家クラウドが炎上─…
  • 9
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 10
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 9
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中