最新記事

世界経済

原油減産、米・サウジ・ロシアが平行線 OPEC+会合に不透明感

2020年4月9日(木)09時31分

イランのザンギャネ石油相(写真)は石油輸出国機構(OPEC)宛ての書簡で、石油市場に対する明確な結果が期待できなければロシアなど非加盟産油国を加えた「OPECプラス」会合の開催には同意しないと伝えた。ウィーンで2018年12月撮影(2020年 ロイター/LEONHARD FOEGER)

原油価格下支えのための協調減産を巡り、石油輸出国機構(OPEC)最大の産油国であるサウジアラビア、ロシア、そして世界最大の産油国である米国が、依然として意見の隔たりを埋められずにいる。

OPECにロシアなど非加盟産油国を加えた「OPECプラス」による会議が9日に迫る中、サウジとロシアは、米国などOPECプラスの枠組みに加わっていない産油国の協力が得られない限り、減産には合意しない構え。しかし、米国は繰り返し、米石油会社は原油安などを受けて既に生産量を削減しているとして、協調減産に加わらない考えを示している。

ロシアのペスコフ大統領報道官は、米国の産油量の自然減が国際的な減産に貢献していると見なされるかとの質問に対し「全く別の削減だ」と応じた。

米国では反トラスト法(独占禁止法)によって石油会社が共謀して価格をつり上げるカルテルが禁じられているが、法の専門家によると、州の規制当局や連邦政府が生産水準を下げるよう命じるのは可能。ただ、トランプ大統領は今週、OPECから米石油会社に減産を要請するよう求められてはいないと述べ、「状況を見守る」立場を示した。

トランプ氏は前週に、サウジとロシアが主導する形で日量1000万─1500万バレルの減産に踏み切る可能性があると述べているが、サウジは減産の幅や分担に関する合意がまとまったとは全く示唆していない。OPEC関係筋は7日、OPECプラスは米国など他の産油国の協力が得られない限り、大幅減産には合意しない構えだと話した。

タス通信が8日、エネルギー省当局者の話として報じたところによると、ロシアは日量160万バレルの減産を行う用意があると表明した。

基準生産量が争点

あるOPEC筋は、減産の基準生産量が争点になっていると指摘。4月に従来の日量1000万バレル弱から1230万バレルに増産したサウジは、4月の生産量を基準に減産量を決めるべきと主張しているという。これに対しロシアはあくまでも1―3月期の生産量を基準にすべきとの考えを崩していない。

イランのザンギャネ石油相は、石油市場に対する明確な成果が期待できなければ会合の開催には同意しない意向だ。

ザンギャネ氏は、ロイターが入手した7日付のOPEC宛て書簡で「来るべきOPECおよびOPEC非加盟国の閣僚級会合を巡る漠然とした状況は私にとって深刻な懸念だ」と指摘。「明確で合意を伴う結果(が期待されること)なしに」会合を企画することは始まる前から失敗したとのメッセージになりかねず、「現在の低価格環境をさらに悪化させる可能性がある」とした。

一方、米下院の共和党議員団50名は8日、サウジのムハンマド皇太子への書簡で、サウジが減産を通じた原油価格の安定化に取り組まない限り、両国の経済・軍事協力が危うくなると警告し、圧力を強めた。書簡は「サウジがこの人為的なエネルギー危機の収拾に向けて正当な行動を取らなければ、われわれは米政府に適切な報復措置を講じるよう促すことになる」としている。

上院共和党の議員らも、サウジが原油を減産しない場合、同国から米国製の防衛システムと米軍兵士を引き揚げる法案を3月に提出している。

*内容を追加しました。

[ロイター]


トムソンロイター・ジャパン

Copyright (C) 2020トムソンロイター・ジャパン(株)記事の無断転用を禁じます



20200414issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2020年4月14日号(4月7日発売)は「ルポ五輪延期」特集。IOC、日本政府、東京都の「権謀術数と打算」を追う。PLUS 陸上サニブラウンの本音/デーブ・スペクター五輪斬り/「五輪特需景気」消滅?

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

メラニア夫人、プーチン氏に書簡 子ども連れ去りに言

ワールド

米ロ首脳、ウクライナ安全保証を協議と伊首相 NAT

ワールド

ウクライナ支援とロシアへの圧力継続、欧州首脳が共同

ワールド

ウクライナ大統領18日訪米へ、うまくいけばプーチン
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 5
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 6
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 7
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 10
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた「復讐の技術」とは
  • 4
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コ…
  • 5
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 6
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 7
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 8
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 9
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 10
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失…
  • 6
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 7
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 8
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 9
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 10
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中