最新記事

中国ビジネス

中国は世界一の「インフルエンサー経済」大国である

2019年12月10日(火)19時10分
高口康太(ジャーナリスト)

――賀詞さん自らもインフルエンサーだったわけですね。どういう人がインフルエンサーになるのでしょうか?

いくつかのパターンがあります。自分の興味があるテーマがあり発信力がある人がインフルエンサーとなり、我が社に所属するというケースが1つ。もう1つのケースはプロジェクトに合致する人物を探して、インフルエンサーになるよう説得するケースです。

――まったくのゼロからインフルエンサーを育てるわけですね。

その通りです。フォロワーがたくさんいる人をただ獲得すればいいわけではありません。旅や美食など、MCNとして押さえておきたいジャンルがあるので、適切な人がいなければ育てるしかありません。

それにソーシャルメディアの移り変わりという問題もあります。速報醤は微博を主力としているMCNですが、新しいメディアを取り込む必要があるため、今は抖音(ドウイン、動画アプリTikTokはその海外版)のインフルエンサーの獲得、育成に力を注いでいます。

――テキスト中心の微博(登場時は中国版Twiterとも呼ばれた)から微信(ウィーチャット、チャットアプリ)、抖音へと、流行は変化していますね。

その通りです。微博で人気だったインフルエンサーが他のソーシャルメディアでも成功できるとは限りません。微博は短文と写真で作るので参入ハードルは比較的低かったのですが、微信で成功するには長文を読ませる文章力が必要になりますし、今一番の成長分野である抖音では適切なテーマと台本という企画力が不可欠です。速報醤ではこうした制作面でもサポートしています。

私はもともとエンジニアとして働いていたので、その知識を生かして管理ツールを作っています。その中で、日本の最新トレンドを収集しインフルエンサーにこのネタはどうかと提案するわけですね。抖音の場合には台本までお手伝いするケースもあります。

――大変な仕事量のようにも思えますが、インフルエンサーにそれだけの経済的価値はあるのでしょうか。

中国では新しいトレンドの多くがインフルエンサーから生まれます。当社所属の「日本潮流少女志」は日本のファッショントレンドを扱うインフルエンサーですが、原宿系やロリータファッションを中国で広める起爆剤となりました。

――多くの日本企業が高成長の中国市場に期待しています。インフルエンサーを活用すれば、無名のブランドでも中国でポジションを獲得できるのでしょうか。

残念ながら、そう簡単な話ではありません。インフルエンサーは強力なマーケティングチャネルですが、有力インフルエンサーを起用するコストは非常に高く、中小企業が簡単に手を出せる金額ではありません。

ただ、「これさえやれば絶対に売れる」というお手軽な手段はありませんが、中国市場にチャレンジしないのは日本企業にとって大きな機会損失です。

そこで当社では、日本のネットマーケティング企業クロスシーと提携し、インフルエンサーによる中国市場アプローチを比較的低コストで試せるようなプランを出しています。300万フォロワーを有するトップアカウントを含め数十万円から出稿できるようになっています。

[筆者]
高口康太
ジャーナリスト、翻訳家。1976年生まれ。千葉大学人文社会科学研究科(博士課程)単位取得退学。著書に『幸福な監視国家・中国』(共著、NHK出版新書)、『中国S級B級論――発展途上と最先端が混在する国』(編著、さくら舎)、『現代中国経営者列伝』(星海社新書)など。

20191217issue_cover150.jpg
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

12月17日号(12月10日発売)は「進撃のYahoo!」特集。ニュース産業の破壊者か救世主か――。メディアから記事を集めて配信し、無料のニュース帝国をつくり上げた「巨人」Yahoo!の功罪を問う。[PLUS]米メディア業界で今起きていること。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

ヨルダンと西岸の境界検問所で銃撃、イスラエル軍兵士

ワールド

米、EUへの輸入依存加速 中国上回る=民間調査

ビジネス

再送(18日配信記事)-パナソニック、アノードフリ

ワールド

米・イスラエル、ガザ巡る国連職員の中立性に疑義 幹
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の物体」にSNS大爆笑、「深海魚」説に「カニ」説も?
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 6
    アジア作品に日本人はいない? 伊坂幸太郎原作『ブ…
  • 7
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがま…
  • 8
    「ゾンビに襲われてるのかと...」荒野で車が立ち往生…
  • 9
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 10
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    「何だこれは...」クルーズ船の客室に出現した「謎の…
  • 9
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 10
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 5
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 6
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 9
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中