最新記事

環境

コトラー流「環境問題解決のための」ソーシャル・マーケティング手法とは?

2019年11月28日(木)16時30分
松野 弘(経営学者、現代社会総合研究所所長)

CBSM手法の基本的な特長は、ローカルな環境問題の障害(barriers)を抽出し、それらを解決することによって獲得される便益(benefits)を客観的な事実によって明らかにし、こうした解決手法の公益性を地域住民に理解させ、実践させることで成果を挙げてきたことである。

マッケンジー=モーアのCBSMは社会科学、とりわけ、社会心理学や環境心理学から、行動変革をもたらすような「ツール」(手段)を用いて人々に行動変革を実践させる。このCBSM手法には、次の5つのステップがある(同書第1章)。

1. ターゲット(標的)とすべき行動を選択する。
2. 選択された行動への「障害」(barriers)、および、「便益」(benefits)を識別する。
3. 行動への「障害」を減らし、行動の「便益」が目に見える形で自然と増えてくるような戦略を構築する。
4. 3の戦略を実施する。
5. その戦略が実施されたらすぐに、広範囲な実施、および、継続的評価の査定を行う。

環境問題の解決のために必要とされる各利害関係者の行動変革という目標達成段階に到達していくためには、次の3つの情報、すなわち、

(1)その行動にはどれほどの「インパクト性」(影響力性)があるのか(impactful)
(2)その行動の「浸透性」(penetration)のレベルがすでにどのくらいあるのか
(3)その行動をまだ行っていない人々がそれを選択する「確率性」はどのくらいあるのか(probable)

が必要とされている。

こうしたCBSM手法はどのように、社会的課題(同書では、環境問題)に対して適用されるのだろうか。

例えば、家庭部門の「廃棄物の減少」に対しては、廃棄物の減少を促進させるターゲット対象(一般市民)にとって、廃棄物の減少のための行動を抑止させる要因を「障害」として捉え、それを取り除いていくための方策、さらに、廃棄物の減少を促進することによってターゲット対象が獲得する「便益」について、パイロットテスト(本調査前の予備調査)を通じて明確化し、廃棄物の減少につなげていく。

さらに、こうしたCBSM手法は国家・地方・コミュニティの各段階に対応した内容で展開すべきであるとしている。同書では、CBSM手法が前述の環境問題の6つの課題について、先進国や開発途上国の各国で展開されている事例が詳細に示されている。

また、最終章(第13章 総括と戦略的提案)では、現代のソーシャルメディアや新しい技術革新がCBSM手法の量的・質的な向上を促進し、環境問題の解決へ大きな役割を果たしていくことが期待されている。

日本でもプラスチックごみや廃棄物処理の問題が、喫緊の政策課題として広く社会的な論議の対象となっている現状を鑑みると、同書における環境保護に対するさまざまな解決手法は今後、わが国の環境問題の解決のための方策を提示してくれるものと思われる。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

英財務相、11月26日に年次予算発表 財政を「厳し

ワールド

金総書記、韓国国会議長と握手 中国の抗日戦勝記念式

ワールド

イスラエル軍、ガザ市で作戦継続 人口密集地に兵力投

ビジネス

トルコ8月CPI、前年比+32.95%に鈍化 予想
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    「見せびらかし...」ベッカム長男夫妻、家族とのヨットバカンスに不参加も「価格5倍」の豪華ヨットで2日後同じ寄港地に
  • 4
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 5
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 6
    Z世代の幸福度は、実はとても低い...国際研究が彼ら…
  • 7
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 8
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 9
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 10
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 8
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 9
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中