最新記事

映画

韓国・文在寅の賃上げ政策が招いたこと──映画館からスタッフが消えた

2019年10月15日(火)18時20分
ウォリックあずみ(映画配給コーディネーター)

文在寅、映画館からスタッフを消す?

映画観覧料金が高騰する一方では、文在寅政権の最低賃金引き上げ政策などによって、映画館で働くアルバイトなどの人件費も年々上がっている。韓国の雇用労働部は今年8月、2020年までにアルバイトの最低賃金を8590ウォンに引き上げると発表した。すでに2018年には前年比16.4%、2019年には10.9%も引き上げられていて、映画館運営者は人件費に対応するため、いかに少ないスタッフローテーションで回すかが課題になっている。

そこで登場したのが、セルフ入場というシステムである。すでに日本でも一般的なセルフ発券機は定着しているが、それに加え、韓国の一部の映画館では入場の際のチケット確認もセルフで行うようになった。チケットもぎりの人件費の節約である。観客は、チケットに書かれているバーコードかQRコードを、入場口近くに設置してあるSELF-CHECK INの機械にかざして入場する仕組みだが、小さな映画館の場合はこの機械が設置されておらず、勝手に扉を開けて入場する劇場もある。

CGVの場合は、先ほど述べたように座席位置によっても値段が変わってくる。そうすると、安いチケットを買って、映画が始まったら高いチケットの空席に移動することもできるのではないか?または、チケットも買っていないのにセルフ入場できてしまうのではないか?という、悪知恵が働いてしまいそうだが、実は場内はカメラで監視されているようで、うっかり高額座席に座ってしまった人が、上映終了後出入り口で差額を請求されたという話もある。映画館もあの手この手でやりくりしているようだ。

さらに、人件費削減としてスナックコーナーも機械化されている。CGVではすでにセルフオーダーシステムで、お金のやり取りもすべて済ませた後、受取時のみ生身の人間と顔を合わせる。韓国三大シネコンチェーンの1つロッテシネマでは、ロビーに巨大自動販売機が登場し話題となった。また、上映と上映の間の掃除も映画館アルバイトの仕事だったが、単館系アート映画館では、水以外の飲食持ち込みを禁止している映画館も多い。もともと集中して鑑賞するタイプの作品が多いアート映画館だが、ポップコーンやジュースなどがこぼれているとそれを掃除するのに時間も人も必要となる。少人数で次の上映の準備をするためにも、劇場内を汚されないため禁止しているのだという。

映画の発展のために映画料金から3%が引かれ、それにより韓国の映画界が現在のように大きく発展してきた。このように、目に見える成果が出るのなら3%程度チケットに含まれていても誰も文句は言わないだろう。

日本は世界的に見ても映画料金の高い国だ。1900円を払って1本の映画を観るのならば、定額料金を払って映画やドラマを無制限で観られる配信サービスに、入った方が2カ月利用できると考える人が多いだろうというのもうなずける。

映画館からますます客足が遠のいていき、映画館は経営難からさらに観覧料を値上げするというような悪循環に陥っているように感じる。もしも、このスパイラルを止められるならば、映画館の無人化も必要なのかもしれない。もちろん、導入には雇用問題や機械購入の初期費用などの壁はあるが、現在のように、ただ単純に収入減を値上げで補うということだけでは、遠くない将来映画興行のシステムは成り立たなくなってしまうだろう。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

英中銀は8日に0.25%利下げへ、トランプ関税背景

ワールド

米副大統領、パキスタンに過激派対策要請 カシミール

ビジネス

トランプ自動車・部品関税、米で1台当たり1.2万ド

ワールド

ガザの子ども、支援妨害と攻撃で心身破壊 WHO幹部
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ウクライナ戦争は終わらない──ロシアを動かす「100年…
  • 5
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    日々、「幸せを実感する」生活は、実はこんなに簡単…
  • 8
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 9
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 10
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 9
    クレオパトラの墓をついに発見? 発掘調査を率いた…
  • 10
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中