最新記事

映画

韓国・文在寅の賃上げ政策が招いたこと──映画館からスタッフが消えた

2019年10月15日(火)18時20分
ウォリックあずみ(映画配給コーディネーター)

文在寅、映画館からスタッフを消す?

映画観覧料金が高騰する一方では、文在寅政権の最低賃金引き上げ政策などによって、映画館で働くアルバイトなどの人件費も年々上がっている。韓国の雇用労働部は今年8月、2020年までにアルバイトの最低賃金を8590ウォンに引き上げると発表した。すでに2018年には前年比16.4%、2019年には10.9%も引き上げられていて、映画館運営者は人件費に対応するため、いかに少ないスタッフローテーションで回すかが課題になっている。

そこで登場したのが、セルフ入場というシステムである。すでに日本でも一般的なセルフ発券機は定着しているが、それに加え、韓国の一部の映画館では入場の際のチケット確認もセルフで行うようになった。チケットもぎりの人件費の節約である。観客は、チケットに書かれているバーコードかQRコードを、入場口近くに設置してあるSELF-CHECK INの機械にかざして入場する仕組みだが、小さな映画館の場合はこの機械が設置されておらず、勝手に扉を開けて入場する劇場もある。

CGVの場合は、先ほど述べたように座席位置によっても値段が変わってくる。そうすると、安いチケットを買って、映画が始まったら高いチケットの空席に移動することもできるのではないか?または、チケットも買っていないのにセルフ入場できてしまうのではないか?という、悪知恵が働いてしまいそうだが、実は場内はカメラで監視されているようで、うっかり高額座席に座ってしまった人が、上映終了後出入り口で差額を請求されたという話もある。映画館もあの手この手でやりくりしているようだ。

さらに、人件費削減としてスナックコーナーも機械化されている。CGVではすでにセルフオーダーシステムで、お金のやり取りもすべて済ませた後、受取時のみ生身の人間と顔を合わせる。韓国三大シネコンチェーンの1つロッテシネマでは、ロビーに巨大自動販売機が登場し話題となった。また、上映と上映の間の掃除も映画館アルバイトの仕事だったが、単館系アート映画館では、水以外の飲食持ち込みを禁止している映画館も多い。もともと集中して鑑賞するタイプの作品が多いアート映画館だが、ポップコーンやジュースなどがこぼれているとそれを掃除するのに時間も人も必要となる。少人数で次の上映の準備をするためにも、劇場内を汚されないため禁止しているのだという。

映画の発展のために映画料金から3%が引かれ、それにより韓国の映画界が現在のように大きく発展してきた。このように、目に見える成果が出るのなら3%程度チケットに含まれていても誰も文句は言わないだろう。

日本は世界的に見ても映画料金の高い国だ。1900円を払って1本の映画を観るのならば、定額料金を払って映画やドラマを無制限で観られる配信サービスに、入った方が2カ月利用できると考える人が多いだろうというのもうなずける。

映画館からますます客足が遠のいていき、映画館は経営難からさらに観覧料を値上げするというような悪循環に陥っているように感じる。もしも、このスパイラルを止められるならば、映画館の無人化も必要なのかもしれない。もちろん、導入には雇用問題や機械購入の初期費用などの壁はあるが、現在のように、ただ単純に収入減を値上げで補うということだけでは、遠くない将来映画興行のシステムは成り立たなくなってしまうだろう。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ノボノルディスクとファイザー、米メッツェラ巡り買収

ワールド

7&IHD、複数のM&A・連携含めた取り組み進めて

ワールド

APECサミットが開幕、韓国大統領「共通の繁栄へ協

ビジネス

中国製造業PMI、10月は49.0に低下 7カ月連
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面に ロシア軍が8倍の主力部隊を投入
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 9
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 7
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 8
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中