アマゾンが支配する自動化社会というディストピア

REPLACEABLE YOU

2019年7月5日(金)16時15分
エレン・ルペル・シェル(ジャーナリスト)

magt190705-auto04.jpg

スペインの首都マドリードで犬を散歩させる犬の散歩代行業者 PAUL HANNAーREUTERS

クリックごとに膨大な情報が

「私たちは人類の歴史における未知の領域にいる」と言うのは、ライス大学(テキサス州)のコンピューター科学者モシェ・バルディ。「大きな岐路に立たされている」

小売業の置かれた状況は深刻だ。利益率で言えば、リアルな小売店でのビジネスはいくら効率を改善しても、超高速で成長するネット通販に太刀打ちできない。もちろんネット通販の世界も競争が熾烈で、世界を見渡せばトップを行くのは中国のアリババ・グループだが、アメリカでの存在感は薄い。アマゾンが立ちはだかっているからだ。

5兆ドルともいわれるアメリカの小売市場の5分の1が20年までにはウェブに移行し、その利益の3分の2をアマゾンが独占するという試算もある。アマゾンは今でもアメリカ人がネット上に落とす金額の半分を懐に入れている。今や書籍、音楽、ビデオゲーム、携帯電話、電子機器、小型家電、玩具、雑誌購読などを幅広く扱う国内最大の小売業者で、「エブリシング・ストア(何でもそろう店)」だ。

さらには食品販売を含め(自然食品チェーンのホールフーズ・マーケットを買収)、ほぼ全てのカテゴリーでシェアを拡大している。テレビドラマや映画も作るし、電池やベビーフードの製造も手掛けている。

またザッポス(シューズ)、ショップボプ(ファッション)、IMDb(インターネット・ムービー・データベース)、オーディブル(オーディオブック)、ツイッチ(ゲームのストリーミング)といったブランドを傘下に収め、手作り品の販売代行やオフィス用品の販売も手掛ける。

しかも利用者がクリックするたびに、個人情報などの重要なデータを入手している。それらのデータはビジネスのさらなる拡大のために使われる。この最強のビジネスモデルのおかげで、アマゾンの従業員1人当たりの売上高は国内最強のライバルであるウォルマートの2倍近い。

アマゾンは世界中の倉庫に10万台以上のロボットを導入し、さらに増やす予定だ。ロボットによって1つの倉庫で年間2200万ドルを節約できるという。将来、ドローンや自動運転車での配達も視野に入れている。アマゾンでは多くの従業員が働くが、アマゾンの従業員が1人増えると、リアルな小売店の従業員が2人減ると考えられている。それには理由があるようだ。

ベテランITアナリストのティム・リンドナーは、ネット通販会社はどこも雇用の撲滅を明確な目標にしていると、業界向けの記事で指摘した。「人件費は倉庫業務の中で最もコストの高い要素だ。アマゾンが配送センターで自動化を進めているのは周知の事実だ」と、彼は書いている。

「アマゾンには注文処理の過程で労働者の数を減らすテクノロジーもある。昔のプログラマーがこう言うのを聞いたことがあるだろう。『ゴミを入れるからゴミが出る(間違ったデータを入力するから間違った結果が出てくる)』。アマゾンは倉庫の商品搬入口で『ゴミ』をなくすソリューションでも進んでいる」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

各国の新気候計画、世界の温室効果ガス排出が減少に転

ビジネス

三菱重やソフトバンクG、日米間の投資に関心表明 両

ワールド

日中外相が電話会談、ハイレベル交流は関係発展に重要

ビジネス

野村HD、7―9月期純利益921億円 株式関連が過
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 3
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下になっていた...「脳が壊れた」説に専門家の見解は?
  • 4
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 5
    楽器演奏が「脳の健康」を保つ...高齢期の記憶力維持…
  • 6
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 7
    「死んだゴキブリの上に...」新居に引っ越してきた住…
  • 8
    中国のレアアース輸出規制の発動控え、大慌てになっ…
  • 9
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中