最新記事

映画

アカデミー監督賞受賞「ROMA/ローマ」はホントに映画? ボーダーレス化が進む映画ビジネス

2019年3月14日(木)20時00分
杉本あずみ(映画配給コーディネーター)


ネット配信ならではの機能を活用した「ブラックミラー:バンダースナッチ」 Netflix Japan / YouTube

もはやゲーム? 見ている人によってストーリーが違う!

ネットフリックスはまた違った形でも、映画と映画以外のコンテンツとの垣根を越えている。それが「ブラックミラー:バンダースナッチ」だ。ブラックミラーといえば、イギリス版の「世にも奇妙な物語」のようなドラマと言えばわかりやすいだろう。1話完結で、近未来を舞台にしている話が多く、SFチックなストーリーとなっている。

今回、放送されたこの「バンダースナッチ」のエピソードは、配信後から元々のファンはもとより、ゲームマニアからも注目を集めることとなる。その理由はストーリーが進むにつれて画面に選択肢が現れ、視聴者の選択によって話やエンディングの進み方が違ってくるという内容だからだ。まさに、TVゲーム感覚で映画の登場人物とストーリーを操作できる体験型映画なのである。こういったインタラクティブ作品をネットフリックスは2017年6月に「長ぐつをはいたネコ: おとぎ話から脱出せよ! 」、また翌月7月に「バディ・サンダーストラック」といういずれも24分の作品2本を配信してきた。しかし、両方とも子供向けアニメーションだった。今回、「ブラックミラー:バンダースナッチ」ではついに大人向けのインタラクティブ作品を配信し大成功したのだ。今後もこういったインタラクティブ作品は増え続けていくだろう。そうなると、ドラマ/映画/ゲームのボーダレス化はますます進んでいくと思われる。

ネットフリックスに限らず、VRや4DXシアターなど現実と映像のボーダレス化はこの先も進化を続けていくはずだ。つい先日、スティーブン・スピルバーグ監督が「テレビフォーマットはアカデミー賞のノミネートには適していない」と発言したという報道があった。本人はその後否定はしたものの、2018年4月にも同様の発言をしているだけに今後も尾を引きそうだ。

映像配信サービスが自らコンテンツを作る時代にあって、これからさらに増えていくであろうコンテンツのボーダレス化に対して、柔軟に対応していくべきか、映画との線引きを明確にしていくべきか。映画館の存在意義や、映画作品とは一体何なのかを問われる時期に差し掛かっているのかもしれない。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ECB、3会合連続で金利据え置き 今後の道筋示さず

ワールド

米ワシントン空港で地上待機命令、管制官不足 政府閉

ビジネス

ゴールドマン・サックスCEO、米政府債務の増大に警

ビジネス

米コムキャスト、7─9月期は減収 テーマパークや映
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面に ロシア軍が8倍の主力部隊を投入
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 8
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 9
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 10
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中