最新記事

BOOKS

毎年1000社ベンチャーが生まれる「すごい」国イスラエルの秘密

2019年1月31日(木)16時25分
印南敦史(作家、書評家)

Newsweek Japan

<なぜ中東のシリコンバレーとして注目を集めているのか。イスラエルのハイテク産業を理解するカギは、国防軍の超エリート部隊と、国民の軍隊に対する見方にある>

正直なところ、『イスラエルがすごい――マネーを呼ぶイノベーション大国』(熊谷 徹著、新潮新書)というタイトルを見た時点では、いまひとつピンとくるものがなかった。

イスラエルに対しては「すごい」というよりも、「テロや戦争と背中合わせの危険な国」というイメージを抱いていたからだ。

ちなみに著者は、NHKで記者として8年間働いたのち、1990年からドイツ・ミュンヘンに拠点を移して欧州諸国についての取材、執筆を行っているというフリージャーナリストである。

そのような立場を軸に、本書の冒頭では"資源"に焦点を当てている。意外なのは、21世紀に最も重要な資源は、すぐに思いつく石油や天然ガスではなく、「知識」と「独創性」だと主張していることだ。

しかも、すでに世界中で知的資源の争奪戦が始まっており、知恵を武器として成長する国の代表選手として注目を集めているのがイスラエルなのだという。


 米国のシリコンバレーという名前は、日本でもよく知られている。カリフォルニア州・サンフランシスコに近いこの地域は、アップル、グーグル、フェイスブックなどITやハイテク関係の企業が集中する、イノベーション(技術革新)の源泉だ。(中略)
 だが中東に、もう一つのシリコンバレーがあることは、ITやハイテクに関心がある人を除けば、日本ではあまり知られていない。
 その名は、イスラエルだ。中東のシリコンバレー・イスラエルには米国のシリコンバレーほどの派手さはない。だが今世界中のIT関連企業や投資家が、この国に熱い視線を注いでいる。(11~12ページより)

その根拠のひとつとして挙げられているのが、2017年3月13日に流れた、イスラエルのハイテク産業の底力を示すニュースだ。米国の巨大IT企業として知られるインテルが、イスラエルの自動車関連ハイテク企業であるモービルアイを買収することを発表したのである。

このとき世界中のIT・自動車業界の関係者を驚かせたのは、153億ドル(1兆6830億円)という買収金額。これは外国企業がイスラエルで行った企業買収の中で最大の金額だったという。

だが、ここで気になるのは、インテルとモービルアイの規模の違いだ。インテルの2016年の年間売上高は、594億ドル(6兆5340億円)、従業員数は10万6000人。対するモービルアイの2016年の年間売上高は3億5800万ドル(394億円)なので、インテルの1%にも満たない。従業員数も750人なので、インテルの141分の1である。

これだけ差があるにもかかわらず、インテルはなぜモービルアイを買ったのだろうか? それは、モービルアイが自動運転に不可欠のテクノロジーについては世界的リーダーの立場にあるからなのだそうだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米財務長官、FRBに利下げ求める

ビジネス

アングル:日銀、柔軟な政策対応の局面 米関税の不確

ビジネス

米人員削減、4月は前月比62%減 新規採用は低迷=

ビジネス

GM、通期利益予想引き下げ 関税の影響最大50億ド
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
特集:英語で学ぶ 国際ニュース超入門
2025年5月 6日/2025年5月13日号(4/30発売)

「ゼロから分かる」各国・地域情勢の超解説と時事英語

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に高く、女性では反対に既婚の方が高い
  • 2
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来が来るはずだったのに...」
  • 3
    タイタニック生存者が残した「不気味な手紙」...何が書かれていた?
  • 4
    ポンペイ遺跡で見つかった「浴場」には、テルマエ・…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    インド北部の「虐殺」が全面「核戦争」に発展するか…
  • 8
    クルミで「大腸がんリスク」が大幅に下がる可能性...…
  • 9
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 10
    悲しみは時間薬だし、幸せは自分次第だから切り替え…
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新研究】
  • 4
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    日本の未婚男性の「不幸感」は他国と比べて特異的に…
  • 7
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 8
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    マリフアナを合法化した末路とは? 「バラ色の未来…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった.…
  • 5
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 6
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 7
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 8
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 9
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
  • 10
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中