最新記事

動画配信

ネットフリックス日本進出の成否、米メディアはこう見る

サービス開始を2週間後に控える米動画配信の巨人。“難しい市場”をどうこじ開けるのか

2015年8月18日(火)16時00分
高森郁哉(翻訳者、ライター)

ネットフリックス 9月2日についに日本向けサービスが開始される Mike Blake-REUTERS

 米大手動画配信サービスのネットフリックスは今年2月、日本向けサービスを今秋立ち上げると発表し、今月4日には9月2日に開始することを明らかにした。

 これまでに「デアデビル」「マルコ・ポーロ」などオリジナルドラマの配信をはじめ、フジテレビとの提携による同局オリジナルコンテンツ「テラスハウス」新シリーズなどの独占先行配信、4Kコンテンツの配信、パナソニックと東芝によるネットフリックス対応テレビ発売など、期待をあおるニュースがあふれる一方で、月額視聴料がいくらになるのかといった肝心の情報が示されていない。

 定額制ビデオオンデマンド(SVOD)ではネットフリックスに先立ち、米Hulu(フールー)が2011年に日本で映画などの動画が見放題のサービスを月額1480円でスタート。価格設定を誤ったとの判断からか、1年を待たずに月額980円に値下げしたが、結局2014年に日本向けサービスを日本テレビに売却した。

 こうした先例により参入の難しさが浮き彫りになった市場に、満を持してサービスインするネットフリックスの挑戦を、米メディアはどう見ているのか。

 フィアースオンラインビデオの編集者、サマンサ・ブックマンは8月5日の記事で、「ネットフリックスは日本で成功する可能性が高い」と予想。

 その理由として、同社が先述のHuluの失敗から学び、価格を当初のHuluよりも「アグレッシブに」(安く)設定すること、日本語コンテンツに力を入れること、消費者文化の異なる日本市場に長期戦の構えで取り組みブランドの浸透を図ることなどを挙げている。

 他方、アジアの映画産業に明るいロブ・ケインは米フォーブス誌サイトに寄稿した記事で、今月4日の発表を受けネットフリックスの株価が8%上昇し過去最高値を記録したことは「過剰反応であり、過大評価だ」と断言している。

 日本の視聴者は一般に外国のテレビ番組への関心が薄いので、ネットフリックスが巨費を投じてきた英語のオリジナル番組は受けないだろうし、同社が配信権を買う日本語コンテンツは他地域で使えないと指摘。さらに、日本における2014年の映画興行収入トップ20の大半が邦画で、米国の映画はわずか5本、そのうち現在ネットフリックスでストリーミング視聴が可能なのは『トランスフォーマー ロストエイジ』の1本しかないことも、市場の難しさを示すものだとして、同社の日本進出に悲観的だ。


 筆者は米国で過去数回、長期出張の際にネットフリックスを利用しており、その手軽さ(一度アカウントを作ると、帰国の際に休止、次に渡米した時に再開といった手続きも容易で、休止中はもちろん課金されない)や、洋画の充実ぶりが気に入っている。

 ドラマの視聴では、エピソードが終了して数秒すると自動的に次のエピソードが始まるのも、派手さはないが便利だと思う。個人的には、日本でもサービスが定着して選択肢が広がるといいなと期待しているが、さてどうなるか。


[執筆者] 高森郁哉
米国遊学と海外出張の経験から英日翻訳者に。ITニュースサイトでのコラム執筆を機にライター業も。主な関心対象は映画、音楽、環境、エネルギー。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

ウェイモ、リフトと提携し米ナッシュビルで来年から自

ワールド

トランプ氏「人生で最高の栄誉の一つ」、異例の2度目

ワールド

ブラジル中銀が金利据え置き、2会合連続 長期据え置

ビジネス

FRB議長、「第3の使命」長期金利安定化は間接的に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中