最新記事

インタビュー

ソーシャル時代には「オンリーネス」を発揮せよ

シリコンバレーで活躍するストラテジストのニロファー・マーチャントに聞く、「組織より個人」の時代に不可欠な概念

2015年8月6日(木)19時00分
デービッド・ウッズ(Dialogue Review誌編集長) ※Dialogue Review Mar/May 2015より転載

4Max/Shutterstock

 ニロファー・マーチャントのリサーチ方法はユニークだ。世界中の人々から体験談を聞いて回っているのだ。その中でマーチャントは、"ソーシャル時代"の到来によって、価値創造の概念に注目すべき変化が起きていることに気づいた。

 マーチャントは言う。「この世界には、抱えきれないほどたくさんの課題があります。環境問題、インターネットのオープンで自由な環境を守ること、21世紀にふさわしい教育改革、医療制度の再構築など。私が追い求めているのは、このような一見解決不能にも思える難題に取り組むことを心に決めた人々の物語です。ほとんどの人は、この世の中に影響を与えることを望んでいます。世界が、自分が生まれた時よりも、確実に進化することを誰もが願っているはずです。だから私たちは、共通の目的のもとに"つながり"、共に歩んでいく必要があるのです」

 マーチャントはスタンフォード大学の講師であり、サンタクララ大学では教授として経営学を教えている。20年におよぶキャリアの中で、新興企業からフォーチュン500にランクインする大企業までを助け、勝算のない戦いにも果敢に挑んできた。彼女が助言してきた企業には、スティーブ・ジョブズ時代のアップルや、インターネット草創期のスタートアップ企業の一つであるオートデスクなども含まれる。

「現在執筆中の書籍『Onlyness: Make Your Ideas Powerful Enough to Dent the World(オンリーネス――世界に変化をもたらすアイデア強化法)』では、誰もが実際に世界に影響を与えられることを提示します。とくに有力者がバックにいなくても大丈夫。組織に所属することさえも必要ありません。協力してくれる仲間を探し出して、彼らの心の奥にある情熱を呼び起こし、心を一つにして行動させるべく、働きかければいいのです。この本はソーシャル技術に言及はしていますが、重要なのはツールではなく、人々がどうやって行動を始めるかなのです」

組織で昇進する間に情熱が失われる

 マーチャントは書籍の執筆と併行して、同じテーマでブログを書いている。ブログで、執筆の過程で浮かんだアイデアを、ブログのフォロワーたちに話し合ってもらう。そしてその内容を、ケーススタディや「生きた事例」として書籍で取り上げるつもりだ。

「スティーブ・ジョブズやネルソン・マンデラのような唯一無二の巨人ではない私たちは、つい最近まで、目標を設定し、それを手際よく追求していくためには何らかの組織(企業、軍隊、政府、教会など)に所属しなくてはなりませんでした。徐々に昇進して自分の地位を上げていき、自分の思うままに組織を動かせる力を手に入れるまで待つしかなかったのです。しかも、たとえ力を手に入れることができたとしても、その頃には情熱が失われてしまっていたり、現状を受け入れていることが多いのが現実です」

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

林氏が政策公表、物価上昇緩やかにし1%程度の実質賃

ビジネス

午後3時のドルは147円前半へ上昇、米FOMC後の

ビジネス

パナソニック、アノードフリー技術で高容量EV電池の

ワールド

米農務長官、関税収入による農家支援を示唆=FT
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中