最新記事

インタビュー

ソーシャル時代には「オンリーネス」を発揮せよ

2015年8月6日(木)19時00分
デービッド・ウッズ(Dialogue Review誌編集長) ※Dialogue Review Mar/May 2015より転載

「インターネットは物理的な距離やコスト、時間など、多くの障壁を取り払ってくれました。今では、かつては巨大な組織にしかできなかったことも、『つながりあう人々』が実現できます。ネットワークこそが、これまでの企業に代わるものであり、何かを成し遂げるための新しい方法なのです。もちろんネットは、すべての権力の形を変えたわけではありませんし、『何でもできる』という白紙委任状が与えられたわけでもありません。しかし、誰もが、以前より多くのことを成し遂げることができるようになったのは、紛れもない事実です」

 マーチャントの提唱する「オンリーネス」という概念は、私たちの一人ひとりは、他の誰も占めることのできない唯一無二のポジションにあり、その独自性は誰もが獲得できる財産である、というものだ。それは単なる流行りの経営コンセプトではない、とマーチャントは強調する。「オンリーネス」は「あった方がいい」といったレベルのものではない。私たちの経済が生き残るために欠かせないものだというのだ。

「ビジネスが失敗するのは、たいていその担い手が古い考えにしばられていることが原因です。彼らはカネや組織、資本といった観点で物事を考えます。しかし、世界には70億もの人間がいて、たくさんの才能がまだ埋もれていると考えてみたらどうでしょう? 大きな変革のきっかけになるのではないでしょうか」

リーダーシップは70%が後天的要素

「実際にビジネスがうまくいっている人にとってみれば、物事を変えたいと思う理由は見つからないかもしれません。自分が今いるポジションを捨てる必要を感じないことでしょう。マイホームを所有しているようなものです。でも、その家が不良物件だったらどうしますか? もっと大きな家を建てればいいのです。そこに多くの人々を招き入れましょう。まさに今、新しいタイプの人々に力を与えることで新たな価値を生み出す、構造的転換が起きつつあります」

「『守旧派』が永遠に権力をもち続けることはあり得ません。中世末のヨーロッパでは、王権神授説が唱えられ、王は、神によって自分たちに独裁権力が授けられていると信じていました。しかし、その後の市民革命で、その権力はくつがえされました。同じことが現代のビジネスにおいても起こることでしょう。ビジネスリーダーの"現代版王権神授説"がくつがえされ、権力がエリートたちの手から離れていくはずです。そして、そのことは必ず世界に大きな変革をもたらします」

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

ソフトバンクG、オープンAIとの合弁発足 来年から

ビジネス

PayPayの米上場、政府閉鎖で審査止まる ソフト

ワールド

マクロスコープ:高市首相が教育・防衛国債に含み、専

ビジネス

日鉄、今期はUSスチール収益見込まず 下方修正で純
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 5
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 9
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 10
    高市首相に注がれる冷たい視線...昔ながらのタカ派で…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中