最新記事

ベネズエラ

ロシアだけじゃない原油安でデフォルトしそうな国

原油価格下落で大打撃を受けたマドゥロ大統領が最大の融資国・中国やOPEC諸国に支援要請の旅に

2015年1月6日(火)18時25分
ブリアナ・リー

トップセールス 自ら動かざるを得なくなったベネズエラのマドゥロ大統領 Carlos Garcia Rawlins-Reuters

 南米の産油国ベネズエラのニコラス・マドゥロ大統領は今週、中国やOPEC(石油輸出国機構)加盟各国を歴訪する旅に出発した。目的は、石油価格の下落によって破綻寸前に陥ったベネズエラ経済を支援してもらうことだ。マドゥロは出発直前のテレビ演説で今回の訪問は「石油価格の下落で歳入減にあえぐわが国にとって極めて重要」と国民に訴えた。

 OPEC加盟国のうち具体的な訪問国の名は言及しなかったが、石油価格回復のために加盟国同士協力して戦略を練ると語った。

 マドゥロが訪問する中国は、ベネズエラにとって最大のスポンサーで、07年以降の融資額は500億ドル近くにのぼる。ベネズエラはお返しに1日当たり50万バレル以上の石油を中国に供給しており、うち3分の2が中国への借金返済にあてられている。

 ベネズエラのコンサルタント会社エコアナリティカによれば、2月に期限切れとなる40億ドルの融資は継続してもらえそうだが、「中国が融資を増額する可能性については懐疑的」という。

 マドゥロは中国で習近平(シー・チンピン)国家主席と会談するほか、今週北京で行われる中南米カリブ海諸国共同体の会合にも出席する。

ささやかれるデフォルト危機

 原油安は輸出の95%を石油に頼るベネズエラ財政を直撃している。原油価格は過去6カ月で50%以上下落し、14年末には1バレル=46.97ドルを記録した。昨年11月のOPEC総会では、生産を削減して価格を引き上げることを主張したものの、失敗。そうでなくても同国ではインフレ率が63%に達し、先週は政府が景気後退を認めた。

 昨年夏に原油価格が下落を始める以前から、専門家の間ではベネズエラのデフォルト(債務不履行)危機がささやかれてきた。現に外貨準備は急速に減っており、12月には格付け会社フィッチレーティングスがベネズエラ国債の格付けをBからCCCに引き下げ、ブルームバーグは同国が15年末までにデフォルトに陥る確率は97%だと報道した。

 マドゥロは外国メディアによるデフォルト予測はいたずらに「経済戦争」をあおるものとして火消しに躍起。そうこうするうちにマドゥロの支持率は下落を続け、12月には過去最低の22%にまで落ち込んでいる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米、小口輸入品への関税免除措置「デミニミス」廃止を

ビジネス

サムスン電子、第2四半期は55%営業減益 テスラと

ビジネス

日経平均は小反発で寄り付く、円安が支え 個別物色も

ワールド

ブラジル中銀が利上げ停止、長期据え置き示唆 米関税
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプ関税15%の衝撃
特集:トランプ関税15%の衝撃
2025年8月 5日号(7/29発売)

例外的に低い日本への税率は同盟国への配慮か、ディールの罠か

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    枕元に響く「不気味な咀嚼音...」飛び起きた女性が目にした「驚きの光景」にSNSでは爆笑と共感の嵐
  • 3
    いま玄関に「最悪の来訪者」が...ドアベルカメラから送られてきた「悪夢の光景」に女性戦慄 「這いずり回る姿に衝撃...」
  • 4
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 5
    一帯に轟く爆発音...空を横切り、ロシア重要施設に突…
  • 6
    M8.8の巨大地震、カムチャツカ沖で発生...1952年以来…
  • 7
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
  • 8
    日本人の児童買春ツアーに外務省が異例の警告
  • 9
    「自衛しなさすぎ...」iPhone利用者は「詐欺に引っか…
  • 10
    街中に濁流がなだれ込む...30人以上の死者を出した中…
  • 1
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 2
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの習慣で脳が目覚める「セロ活」生活のすすめ
  • 3
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜つくられる
  • 4
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
  • 5
    航空機パイロットはなぜ乗員乗客を道連れに「無理心…
  • 6
    中国が強行する「人類史上最大」ダム建設...生態系や…
  • 7
    「様子がおかしい...」ホテルの窓から見える「不安す…
  • 8
    タイ・カンボジア国境で続く衝突、両国の「軍事力の…
  • 9
    【クイズ】1位は韓国...世界で2番目に「出生率が低い…
  • 10
    中国企業が米水源地そばの土地を取得...飲料水と国家…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅で簡単にできる3つのリハビリ法
  • 4
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 5
    幸せホルモン「セロトニン」があなたを変える──4つの…
  • 6
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは…
  • 7
    囚人はなぜ筋肉質なのか?...「シックスパック」は夜…
  • 8
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップ…
  • 9
    ロシアの労働人口減少問題は、「お手上げ状態」と人…
  • 10
    いきなり目の前にヒグマが現れたら、何をすべき? 経…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中