最新記事

新市場

ビルマにコカ・コーラ正規参入の意義

経済制裁の緩和を受けてコカ・コーラ社が60年ぶりにビルマでの事業再開を発表。しかし実は以前から多くのアメリカ製品が裏ルートで市場に流入していた

2012年6月25日(月)18時14分
パトリック・ウィン

フレッシュな風? コーラのビルマ進出は民主化の証しか Jim Young-Reuters

 民主化が進むビルマ(ミャンマー)で、60年ぶりに事業を再開する----先ごろ、そう発表したのがアメリカの飲料最大手コカ・コーラ。ベルリンの壁崩壊後のドイツや、アメリカと国交正常化した後のベトナムでそうだったように、ビルマでも「フレッシュな」風を吹かせてみせる----同社はプレスリリースの中でそう謳い上げた。

 米政府は長年、自国企業がビルマと経済活動を行うことを禁じてきた。既に世界の隅々まで事業を展開しているコカ・コーラも、キューバ、北朝鮮、そしてビルマには進出していなかった。

 しかし、ビルマ国民がコカ・コーラの味を知らずに暮らしてきたかというと、そういうわけでもなさそうだ。コカ・コーラを始めとするアメリカの商品は長年、規制の抜け道をかいくぐってビルマ市場に入り、店頭に並べられてきた。

 その仕組みはいたってシンプル。ビルマのバイヤーが、周辺国で過剰生産されているライセンス製品を買い上げる。それをビルマに持ち帰り、価格を吊り上げて販売するというわけだ。アメリカの対ビルマ制裁が緩和されつつある今も、こうした裏ルートの輸入販売は続いている。

バドワイザーの値段はアメリカの倍以上

 筆者は先ごろ、ビルマ最大の都市ラングーン(ヤンゴン)を訪れた際に、「メイド・イン・アメリカ」の代表的な商品を探すため小売店を訪れた。

 まず最初に見つかったのがコカ・コーラ。タイで生産されたものが1缶55セントで売られていた。同社製品のスプライトもあったが、こちらはシンガポール産だった。

 次に目に止まったのが、クラフトフーズ社の粉末飲料「Tang」だ。値段は400グラム入りで1.6ドル。1つ隣の通路には、P&G社のシャンプーとハインツ社のマヨネーズが置かれていた(どちらもタイ産)。

 一方、ビールのバドワイザーはタイでもシンガポールでもなく、米ミズーリ州セントルイスで生産されていた。カンボジアの卸売業者を通じてアメリカから輸入されているという。

 制裁をかいくぐっての輸入販売はやはり割高だ。アメリカでは1瓶(360ミリリットル)1ドル程度のバドワイザーが、2.3ドルになっていた。

 経済制裁の緩和によってアメリカ製品が正規ルートで入ってくるようになれば、値段が下がるのは必須。ビルマ国民にとって、うれしいニュースであるのは間違いない。

From GlobalPost.com

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、ガリウムやゲルマニウムの対米輸出禁止措置を停

ワールド

米主要空港で数千便が遅延、欠航増加 政府閉鎖の影響

ビジネス

中国10月PPI下落縮小、CPI上昇に転換 デフレ

ワールド

南アG20サミット、「米政府関係者出席せず」 トラ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 2
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一撃」は、キケの一言から生まれた
  • 3
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった...「ジャンクフードは食べてもよい」
  • 4
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    「非人間的な人形」...数十回の整形手術を公表し、「…
  • 9
    「豊尻」施術を無資格で行っていた「お尻レディ」に1…
  • 10
    「爆発の瞬間、炎の中に消えた」...UPS機墜落映像が…
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 7
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 8
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 9
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 10
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中