最新記事

スマートフォン

フェースブックフォンなんてお断り

SNS最大手が携帯電話を売り出したら個人情報の流出に歯止めがかからない?

2012年1月24日(火)15時58分
ダニエル・ライオンズ(テクノロジー担当)

主戦場 フェースブックもいずれはモバイルが主流になる Suzanne Plunkett-Reuters

 なんでまた世界最大のSNSフェースブックが自社ブランドのスマートフォンを作るのか。

 米ウォール・ストリート・ジャーナル系列のIT情報サイト「オール・シングス・デジタル」によると、噂の「フェースブックフォン」のOSはグーグルのアンドロイドで、製造は台湾のHTCが担当する。

 コードネームは「バフィー」。TVドラマで吸血鬼と戦うヒロインの名だが、いったい誰と戦うつもりなのだろう。
しかし、なぜ機器作りなのか。フェースブックの登録ユーザーは8億人以上で、うち3億5000万人はモバイル機器で接続しているとか。ならば、あらゆるモバイル機器で使えるアプリを開発すればいいのでは?

 実は、フェースブック自身は開発の噂を認めていない。モバイル機器は自分たちにとって重要であり、「よりソーシャル化したデバイスほど好ましい」という声明しか出していない。

 フェースブックもいずれはモバイル主流の時代が来ると考えているのだろう。だがあいにく、モバイル分野の2大勢力アップルやグーグルとの仲はかなり険悪だ。

 グーグルが独自のSNS「グーグルプラス」をスタートさせたのは今年6月のこと。その発表の数カ月前に、フェースブックはPR会社を雇ってグーグルの中傷記事を書かせている。

 アップルは昨年、音楽SNS「ピング」を搭載したiTunes10を発表した。当初はフェースブックと手を組むはずだったが、フェースブック側が「とんでもない条件」(故スティーブ・ジョブズの表現)を付けてきたため、交渉は決裂した。

 今年8月に発表した最新モバイルOS「iOS5」には、フェースブックのライバルであるツイッターのソフトを組み入れた。著名ブロガーのロバート・スコーブルによれば、なぜフェースブックにしなかったのかとアップル側に問うと、「(CEOの)マーク・ザッカーバーグが究極のクソ野郎だから」という答えが返ってきたそうだ。

企業としての評判は最悪

 フェースブックフォンが世に出るまでには1〜1年半かかるとされる。そんなに時間がかかるなら、途中で消える可能性も十分にある。

「この噂は間違っている」と考える人もいる。例えば、シリコンバレーの有力ベンチャーキャピタルを率いるロジャー・マクナミーは、開発中なのはモバイル機器でフェースブックを使いやすくするソフトだろうとみる。機器メーカーにこれを提供し、フェースブックのブランド力を利用すれば他社と差別化できますよ、とささやく作戦だ。

 現にフェースブックとHTCはこの夏、フェースブック専用ボタン付きのスマートフォンを発売したが、失敗に終わった。なぜか。同社のSNSの人気は高いが、企業としては嫌われているからだ(最近の調査でも「アメリカで最も嫌われている企業」の上位にランクした)。

 フェースブックについては「迷惑メールや迷惑画像による攻撃に弱い」とか、「新機能のせいで、いま何を読んでいるかを赤の他人に知られてしまう」といった好ましくないニュースばかり。情報の共有を円滑にするとされているが、薄気味悪いので脱退する人もいる。

 フェースブックは個人情報を企業と勝手に「共有」して稼いでいる。そう考える人たちなら、フェースブックフォンなど願い下げだろう。それでもフェースブックは自社のスマートフォンを普及させるため、価格を安くする、あるいは無料で配布するかもしれない。そうすれば若い客は釣れるだろう。

 でも私なら、追加料金を払えばしっかりプライバシーを守ってくれる電話がいい。広告もなく、私の居場所を追跡したりせず、私の情報を誰かに「共有」させない電話。ポケットにフェースブックなんて、お断りだ。

[2011年12月 7日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ウクライナ安全保証を協議、NATO加盟は議論せず=

ビジネス

米アリアンツ・ライフ、サイバー攻撃で顧客110万人

ビジネス

豪ウッドサイド、上期は前年比24%減益 価格下落と

ワールド

ブラジル、米による貿易慣行調査を批判 対話呼びかけ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
特集:台湾有事 そのとき世界は、日本は
2025年8月26日号(8/19発売)

中国の圧力とアメリカの「変心」に危機感。東アジア最大のリスクを考える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに感染、最悪の場合死亡も
  • 2
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    【クイズ】2028年に完成予定...「世界で最も高いビル…
  • 5
    AIはもう「限界」なのか?――巨額投資の8割が失敗する…
  • 6
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 7
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 8
    アラスカ首脳会談は「国辱」、トランプはまたプーチ…
  • 9
    「これからはインドだ!」は本当か?日本企業が知っ…
  • 10
    恐怖体験...飛行機内で隣の客から「ハラスメント」を…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 7
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 8
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 9
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 10
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中