最新記事

スマートフォン

フェースブックフォンなんてお断り

SNS最大手が携帯電話を売り出したら個人情報の流出に歯止めがかからない?

2012年1月24日(火)15時58分
ダニエル・ライオンズ(テクノロジー担当)

主戦場 フェースブックもいずれはモバイルが主流になる Suzanne Plunkett-Reuters

 なんでまた世界最大のSNSフェースブックが自社ブランドのスマートフォンを作るのか。

 米ウォール・ストリート・ジャーナル系列のIT情報サイト「オール・シングス・デジタル」によると、噂の「フェースブックフォン」のOSはグーグルのアンドロイドで、製造は台湾のHTCが担当する。

 コードネームは「バフィー」。TVドラマで吸血鬼と戦うヒロインの名だが、いったい誰と戦うつもりなのだろう。
しかし、なぜ機器作りなのか。フェースブックの登録ユーザーは8億人以上で、うち3億5000万人はモバイル機器で接続しているとか。ならば、あらゆるモバイル機器で使えるアプリを開発すればいいのでは?

 実は、フェースブック自身は開発の噂を認めていない。モバイル機器は自分たちにとって重要であり、「よりソーシャル化したデバイスほど好ましい」という声明しか出していない。

 フェースブックもいずれはモバイル主流の時代が来ると考えているのだろう。だがあいにく、モバイル分野の2大勢力アップルやグーグルとの仲はかなり険悪だ。

 グーグルが独自のSNS「グーグルプラス」をスタートさせたのは今年6月のこと。その発表の数カ月前に、フェースブックはPR会社を雇ってグーグルの中傷記事を書かせている。

 アップルは昨年、音楽SNS「ピング」を搭載したiTunes10を発表した。当初はフェースブックと手を組むはずだったが、フェースブック側が「とんでもない条件」(故スティーブ・ジョブズの表現)を付けてきたため、交渉は決裂した。

 今年8月に発表した最新モバイルOS「iOS5」には、フェースブックのライバルであるツイッターのソフトを組み入れた。著名ブロガーのロバート・スコーブルによれば、なぜフェースブックにしなかったのかとアップル側に問うと、「(CEOの)マーク・ザッカーバーグが究極のクソ野郎だから」という答えが返ってきたそうだ。

企業としての評判は最悪

 フェースブックフォンが世に出るまでには1〜1年半かかるとされる。そんなに時間がかかるなら、途中で消える可能性も十分にある。

「この噂は間違っている」と考える人もいる。例えば、シリコンバレーの有力ベンチャーキャピタルを率いるロジャー・マクナミーは、開発中なのはモバイル機器でフェースブックを使いやすくするソフトだろうとみる。機器メーカーにこれを提供し、フェースブックのブランド力を利用すれば他社と差別化できますよ、とささやく作戦だ。

 現にフェースブックとHTCはこの夏、フェースブック専用ボタン付きのスマートフォンを発売したが、失敗に終わった。なぜか。同社のSNSの人気は高いが、企業としては嫌われているからだ(最近の調査でも「アメリカで最も嫌われている企業」の上位にランクした)。

 フェースブックについては「迷惑メールや迷惑画像による攻撃に弱い」とか、「新機能のせいで、いま何を読んでいるかを赤の他人に知られてしまう」といった好ましくないニュースばかり。情報の共有を円滑にするとされているが、薄気味悪いので脱退する人もいる。

 フェースブックは個人情報を企業と勝手に「共有」して稼いでいる。そう考える人たちなら、フェースブックフォンなど願い下げだろう。それでもフェースブックは自社のスマートフォンを普及させるため、価格を安くする、あるいは無料で配布するかもしれない。そうすれば若い客は釣れるだろう。

 でも私なら、追加料金を払えばしっかりプライバシーを守ってくれる電話がいい。広告もなく、私の居場所を追跡したりせず、私の情報を誰かに「共有」させない電話。ポケットにフェースブックなんて、お断りだ。

[2011年12月 7日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米下院で民主党院内総務が過去最長演説、8時間46分

ビジネス

米サミットと英アストラが提携協議、150億ドル規模

ワールド

米減税法案、北極海の砕氷船に86億ドル割り当て

ビジネス

中国EV、30年まで財務持続可能なのは15ブランド
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
メールアドレス

ご登録は会員規約に同意するものと見なします。

人気ランキング
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 3
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 6
    「飲み込めると思った...」自分の10倍サイズのウサギ…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 10
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中