最新記事

欧州債務危機

市場が恐れるフランスの「ギリシャ化」

「格下げ」危機に揺れるフランスだが、今のままでは「転落のスパイラル」から脱するのは難しい

2012年1月16日(月)15時50分
クリー・コールカット

追い詰められて サルコジ(左)はメルケルの態度軟化を心待ちに? Thierry Roge-Reuters

 11月23日、ドイツの10年物国債の入札で金融機関の応札額が募集額を下回る「札割れ」が起きた。その後、日米欧の中央銀行が銀行に貸し出すドル資金の金利引き下げで協調すると発表。市場にはひとまず安心感が広がったものの、近いうちにユーロの「苦悩」が一掃される可能性は低そうだ。

 皮肉なことに、多くのヨーロッパ人はドイツの札割れのニュースを聞いて前途に希望を見いだした。これでようやくドイツも思いやりの気持ちを持ってくれる、というわけだ。

 何しろドイツのアンゲラ・メルケル首相は「堅物」だ。ユーロ危機に厳しい姿勢で臨み、危機の拡大を防ぐ策を練るより浪費国家に罰を加えたいのではないかと思えるような態度を取ってきた。

 しかし、24日にフランスのニコラ・サルコジ大統領、イタリアのマリオ・モンティ首相との会談を終えたメルケルは、これまでの姿勢を変えない意向を明言した。ドイツの「思いやり」は当面、諦めるしかなさそうだ。

フランス経済の健全性はスペイン以下

 フランスも、やきもきしていることだろう。格付け機関は、フランス国債に対するトリプルAの評価も安泰ではないと警告。フィッチ・レーティングスはフランスについて、国家財政への新たな衝撃を吸収できる余力は限られていると指摘した。

 投資家はフランス国債を敬遠する態度を強め、同国の借り入れコストは上昇し始めている。

 エコノミストたちが恐れているのはフランスの「ギリシャ化」──政府の借り入れコストが上昇し、債務返済がより困難になること。その結果、経済が弱体化して投資が減り、景気低迷と失業率の上昇を招くという悪循環だ。

 そんなフランスの運命を握っているのが、欧州中央銀行(ECB)で事実上の拒否権を持つドイツだ。ECBはユーロ圏17カ国の政府への直接貸し出しを禁じられている。浪費好きの政治家に利用されないようにするためだ。

 その方針を変えるにはドイツの同意が必要。だがドイツは、フランスなど危機に瀕した国々について、ECBから緊急援助を受けるより経済改革を行うべきだと主張している。

 それも一理ある。シンクタンクのリスボン評議会による最近の報告によれば、フランスの総合的な経済の健全性は、失業率が21・5%に達するスペインよりも評価が低い。不相応に大きい政府支出と競争力の低さ、若者の高失業率がその理由だ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

「ディール」迫るトランプ氏、ゼレンスキー氏は領土割

ビジネス

アングル:屋台販売で稼ぐ中国の高級ホテル、デフレ下

ワールド

メラニア夫人、プーチン氏に書簡 子ども連れ去りに言

ワールド

米ロ首脳、ウクライナ安全保証を協議と伊首相 NAT
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
特集:Newsweek Exclusive 昭和100年
2025年8月12日/2025年8月19日号(8/ 5発売)

現代日本に息づく戦争と復興と繁栄の時代を、ニューズウィークはこう伝えた

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に入る国はどこ?
  • 4
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大…
  • 5
    債務者救済かモラルハザードか 韓国50兆ウォン債務…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢」(東京会場) …
  • 8
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 9
    「デカすぎる」「手のひらの半分以上...」新居で妊婦…
  • 10
    【クイズ】次のうち、「軍事力ランキング」で世界ト…
  • 1
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 2
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...「就学前後」に気を付けるべきポイント
  • 3
    頭部から「黒い触手のような角」が生えたウサギ、コロラド州で報告相次ぐ...衝撃的な写真の正体
  • 4
    「笑い声が止まらん...」証明写真でエイリアン化して…
  • 5
    「長女の苦しみ」は大人になってからも...心理学者が…
  • 6
    「触ったらどうなるか...」列車をストップさせ、乗客…
  • 7
    「何これ...」歯医者のX線写真で「鼻」に写り込んだ…
  • 8
    産油国イラクで、農家が太陽光発電パネルを続々導入…
  • 9
    【クイズ】次のうち、「海軍の規模」で世界トップ5に…
  • 10
    これぞ「天才の発想」...スーツケース片手に長い階段…
  • 1
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベーション、医師が語る熟年世代のセルフケア
  • 2
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 3
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 4
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大…
  • 5
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 6
    ウォーキングだけでは「寝たきり」は防げない──自宅…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    イラン人は原爆資料館で大泣きする...日本人が忘れた…
  • 10
    12歳の娘の「初潮パーティー」を阻止した父親の投稿…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中