最新記事

ネット配信

グーグル、YouTube有料化の真意

1億ドルを投じてYouTubeの有料動画の製作に乗り出したグーグルは、映像業界を牛耳る「恐竜」たちを一掃しようとしている

2011年12月19日(月)14時51分
ダニエル・ライオンズ(テクノロジー担当)

台風の目 YouTubeが有料動画の配信を始めれば、映像業界のあり方も様変わりする Eric Gaillard-Reuters

 テレビドラマの作り手になりたい人にとって、アンソニー・ズイカーは憧れの的だろう。彼は10年以上前にドラマ『CSI:科学捜査班』の企画原案を手掛け、番組を大ヒットさせた。その才能と影響力をもってすれば、ドラマ界で思う存分に腕を振るえるはず......。

 なのに今、ズイカーは活動の場をグーグル傘下の動画公開サイトYouTubeに広げようとしている。YouTubeの有料動画の製作に参加するのだ。

 グーグルはこの事業に1億ドルを投じる計画で、YouTubeはズイカーのほかにも、歌手のマドンナや俳優のアシュトン・カッチャーらと契約済みだ。

 グーグルの構想が実を結べば、既存のテレビ産業は大打撃を受けかねない。何しろグーグルにはネット接続テレビのプラットフォーム「グーグルTV」や、携帯端末用OSの「アンドロイド」という武器がある。

 10年後には世界中で数十億単位の人々がスマートフォンやタブレット型端末を利用しているだろう。彼らはグーグル+のようなSNSで密接に結び付いているはずだ。

コンテンツ黄金時代をもたらす新メディア

 YouTubeの有料動画はテレビの新形態というより、前代未聞のメディアと言っていい。番組のスタイルも利益の上げ方も一変する。

 グーグルの構想は製作とビジネスの両面で魅力的だとズイカーは語る。「アーティストは製作上の干渉を受けずに、思うとおりの作品を公開できる。(ビジネス面については)有料動画が普及すれば、多くのコンテンツを抱えた人は5〜10年後には映画会社のオーナーのような存在になれる」

 ドラマなどの映像製作者はインターネットのおかげで、資金提供者の指図を受けずに済むようになるかもしれない。「新しいメディアというより斬新な社会的運動というべきだろう。テクノロジーの進歩によって、コンテンツの黄金時代が到来する」と、ズイカーは言う。

 ズイカーは今回のプロジェクトに関して、ネット向けの短編ホラーの製作を手掛けるトニー・バレンズエラや、YouTube向けの短編動画製作会社コレクティブ・デジタル・スタジオと組むという。「チャンネル」名はブラックボックスTVだ。10〜15分の短編ホラー12作を提供する計画で、そのうち2作はズイカー自ら脚本と演出を担当。そのほかは協力者らに託し、好評作は続編を作る予定もある。

肥大化したテレビ業界を崩す

 グーグルは有料動画プロジェクトを自ら展開することで、大手テレビ局によるコンテンツ支配に風穴を開けようとしているようだ。ネットで有料動画を配信したくても、これまでは大手テレビ会社が番組を独占し、提供したがらないことが障害になってきた。それなら、自分たちで番組を作ればいいというわけだ。

 いずれは、映像作品の楽しみ方が大きく変わるかもしれない。グーグルにとって1億ドルの投資など手始めにすぎないだろう(グーグルは350億ドルを蓄えている)。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、ハンガリー首相と会談 対ロ原油制裁「適

ワールド

DNA二重らせんの発見者、ジェームズ・ワトソン氏死

ワールド

米英、シリア暫定大統領への制裁解除 10日にトラン

ワールド

米、EUの凍結ロシア資産活用計画を全面支持=関係筋
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2人の若者...最悪の勘違いと、残酷すぎた結末
  • 3
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統領にキスを迫る男性を捉えた「衝撃映像」に広がる波紋
  • 4
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    なぜユダヤ系住民の約半数まで、マムダニ氏を支持し…
  • 7
    長時間フライトでこれは地獄...前に座る女性の「あり…
  • 8
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    「これは困るよ...」結婚式当日にフォトグラファーの…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 7
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 8
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 9
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 10
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中