最新記事

ソブリン債

債券「格付けインフレ」の真相

格付けは絶対的な信用度ではなく同種の債券の中での相対的安全度なので、意外なほど格付けが高くとどまる場合もある

2011年8月30日(火)14時49分
ジェレミー・シンガーパイン

危機へ秒読み? アメリカの公的債務の累積額を表示する「借金時計」(ニューヨーク) Scott Eells-Bloomberg/Getty Images

 格付け会社ムーディーズは先週、米連邦債務の上限が8月2日までに引き上げられない場合、米国債の格付けを現在の最高ランクAaaから2番目のAaに格下げする可能性があると警告した。

 一方で、財政破綻の瀬戸際に立たされている国々の国債はアイルランドがBa1、ギリシャがCaa1という評価のまま。格付けには「インフレ傾向」があるようだ。

 ムーディーズは企業の信用度評価の草分けで、1909年に最初の債券格付け(Aaa〜Eの13段階)を発表した。24年までにプアーズ、スタンダード(41年に合併してスタンダード&プアーズ〔S&P〕となる)、フィッチも参入し、企業の債券だけでなくソブリン債(国債や政府機関の債券)も格付けの対象となった。

 各機関は独自の基準で格付けを行ったが、30年代後半にはAが「健全な投資対象」、Bが「やや投機的」、Cが「かなり投機的でリスクが高い」という意味合いはほぼ共通するようになった。学校の成績ならBはまずまずかもしれないが、債券としては大いに問題児だった。

 同じ頃に各国政府は投資の判断基準として、BaaやBBB以上の債券と投機的な「ジャンク債」を区別するようになった。当局がアルファベット記号による格付けにお墨付きを与えたことで、今ではほかの方式はほとんど見られなくなった。

 現在、格付け機関はどこも似たような基準(トリプルA〜CかD)を採用し、それぞれ独自の格付けを発表している。格付けは、対象となる投資の絶対的な信用度と言うより、同じ時期の同じ種類の投資の中でどのくらい安全そうかを表す。つまり、信用度を相対的に評価しているのだ。

 昔に比べて高い格付けが出やすいインフレ傾向は強まっているのだろうか。ムーディーズとS&Pは評価基準を緩和してきたとも言える。特に00年代前半は住宅ローン担保証券など複雑な金融派生商品に対し、フィッチと競い合うように基準を緩和して高い格付けを出した。

 しかしあるアナリストは、S&Pは少なくとも社債の格付けにおいて、85年より09年のほうが保守的だと指摘する。例えば85年ならAAAの格付けになったであろう企業が、09年ならAAマイナスしか付けてもらえないという。

[2011年7月27日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米国のインフレ高止まり、追加利下げ急がず=シカゴ連

ビジネス

10月米ISM製造業景気指数、8カ月連続50割れ 

ワールド

中国首相、ロシアは「良き隣人」 訪中のミシュスチン

ビジネス

ECB利下げ判断は時期尚早、データ見極めが重要=オ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った「意外な姿」に大きな注目、なぜこんな格好を?
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中