最新記事

欧州経済

今度はイタリアを襲った国家破綻の危機

2011年7月13日(水)18時41分
アレッサンドロ・スペチアーレ

イタリア国債は乱高下

 イタリアにとっては14日が1つの正念場になるだろうと、スピスニは言う。この日、5年ものと10年ものの長期国債の入札が行われる。「投資家は1年もののイタリア国債には手を出すだろうが、長期国債となるとどうだろうか」とスピスニは言う。

 市場の懸念は、トレモンティ経済・財務相にとって追い風になっているようだ。ベルルスコーニが彼を「協調性がない」と批判し、彼の緊縮財政政策が閣僚たちに否決されてからというもの、トレモンティの政権内の立場は揺らいでいた。

 トレモンティの立場をさらに危うくしたのが、あるスキャンダルだ。汚職事件にからみ、トレモンティの側近の1人であるマルコ・ミラネーゼ議員が逮捕状を請求された。法廷の記録によれば、ミラネーゼはトレモンティの暮らすローマ中心部の高級アパートメントのために毎月8500ユーロを支払っていたという。

 12日、トレモンティは野党党首らとの緊急会議を招集。野党党首らは議会での緊縮財政法案の成立を遅らせるつもりはない、と発言している。

 ベルルスコーニはこの会議に出席しなかった。だが代わりに彼は、イタリアが財政均衡化に向けて努力するとした長い声明を発表した。「われわれは共通の利益のもと一致団結して取り組む。当面の努力と犠牲は、長期の安定した利益につながるという認識をもたなければならない」としている。

 ベルルスコーニのこの声明で締めくくられた12日は、目まぐるしく過ぎた。イタリア国債は急落した後に再び上昇したが、ベルルスコーニが介入したから市場が反応した、というわけではない。トレモンティが、イタリア議会の財政政策の行方を見届けるために滞在先のブリュッセルからローマに戻ることを決めた――その一報が市場を動かしたようだ。

 確かに今、ベルルスコーニの影響力は地に落ちている。だがこんな力関係のままでベルルスコーニがいつまでも黙っているとは到底思えない。

GlobalPost.com特約

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

EU、森林破壊防止規則さらに1年延期を提案

ワールド

トルコ軍用輸送機がジョージアで墜落、少なくとも20

ビジネス

ソニーG、日本語専用「PS5」を21日発売 価格5

ワールド

トルコ軍用輸送機がジョージアで墜落、少なくとも20
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ギザのピラミッドにあると言われていた「失われた入口」がついに発見!? 中には一体何が?
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「流石にそっくり」...マイケル・ジャクソンを「実の…
  • 8
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 9
    【銘柄】エヌビディアとの提携発表で株価が急騰...か…
  • 10
    【クイズ】韓国でGoogleマップが機能しない「意外な…
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中