最新記事

テクノロジー

タブレットPC時代の大いなる不安【後編】

新世代PCはより小さくより携帯しやすく通信も容易になるが、ユーザーとしていやな予感もする

2011年2月17日(木)17時23分
ファーハッド・マンジョー(オンライン雑誌「スレート」のテクノロジー担当コラムニスト)

フロントランナー タブレットの歴史はiPadで始まったが、いつまで主役でいられるか Tobias Schwarz-Reuters

<前半はこちら

 タブレット型端末がパソコンより格安で、より使いやすいのは明らかだろう。だが、iPhoneやiPad的な製品をアップルやグーグル、マイクロソフトなど各社が競って開発するなか、ユーザーはどの機種を選べばいいのだろうか。

 その答えは、IT業界の今後の動向にかかっているようだ。アプリ開発メーカーは今後も、私が買おうとしているタブレット機対応のアプリをつくり続けるだろうか。私が選ぶタブレット機のメーカーは出版社や映画会社と幅広く提携し、十分な数のコンテンツを提供してくれるだろうか。これまで愛用してきたアプリを、他社のタブレット機に移すことは可能だろうか。その会社は音声認識やクラウドストレージのような重要な技術に投資しているだろうか。言い換えれば、私は勝ち組企業の製品を選ぼうとしているのか、それともいずれ敗れ去る運命のマシンを選ぼうとしているのか──。

 こうした先行き不透明感は、プラットフォーム戦争にはつきものだ。私たちは過去にも、ブルーレイかHD-DVDか、VHSかベータマックスかという選択を迫られてきた。

 とはいえ、互換性が重視される近年のPC業界で、こうした判断が必要なシチュエーションはめずらしい。パソコンメーカー各社は互換性のあるハードウエアのおかげで低価格を実現し、アップルでさえ、インテルのCPUのような定番仕様を自社のマックに搭載している。

 ネットの存在も、互換性の広がりに貢献してきた。最近ではすべてのデータやアプリをウェブ上にもつクラウドコンピューティングが広がっており、ネット閲覧用のブラウザさえあれば、ソフトをダウンロードすることなくメールや銀行口座を管理できる。我が家のキッチンにはリナックスOSを搭載したノート型パソコンがあるが、その便利さは数年前まで使っていたウィンドウズOS搭載マシンとまったく変わらない。

互換性のあるタブレット機がアップルを脅かす

 だが、タブレット型端末の世界は事情が違う。グーグルタブレット向けOS「ハニカム」を搭載したモトローラ製の新機種「XOOM」は魅力的だが、私がiPadで愛用しているアプリのハニカム版が発売される保証はない。発売されないのなら、モトローラXOOMに800ドルも支払う理由はない。

 HPのタブレット機「タッチパッド」で、オンラインDVDレンタルサービス「ネットフリックス」を利用できるどうかも未知数だ。もしHPが何とかこうした人気サービスを何とか手に入れたとしても、プログラマーたちはアップル製品こそ最強のプラットフォームだと信じて開発を続けるのではないだろうか。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

英、サイバー攻撃でロシアに制裁 軍情報機関部隊など

ワールド

暫定停戦は可能でない、現行の停戦交渉で合意未達なら

ワールド

再送-トランプ氏、全EU製品に15─20%の最低関

ワールド

暫定停戦は可能でない、現行の停戦交渉で合意未達なら
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:AIの6原則
特集:AIの6原則
2025年7月22日号(7/15発売)

加速度的に普及する人工知能に見えた「限界」。仕事・学習で最適化する6つのルールとは?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    「細身パンツ」はもう古い...メンズファッションは「ゆったり系」がトレンドに
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    「想像を絶する」現場から救出された164匹のシュナウ…
  • 5
    「どの面下げて...?」ディズニーランドで遊ぶバンス…
  • 6
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 7
    「二次制裁」措置により「ロシアと取引継続なら大打…
  • 8
    「異常な出生率...」先進国なのになぜ? イスラエル…
  • 9
    アフリカ出身のフランス人歌手「アヤ・ナカムラ」が…
  • 10
    セーターから自動車まで「すべての業界」に影響? 日…
  • 1
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 2
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 3
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 4
    日本より危険な中国の不動産バブル崩壊...目先の成長…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    アメリカで「地熱発電革命」が起きている...来年夏に…
  • 8
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 9
    ネグレクトされ再び施設へ戻された14歳のチワワ、最…
  • 10
    「二度とやるな!」イタリア旅行中の米女性の「パス…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    その首輪に書かれていた「8文字」に、誰もが言葉を失った
  • 3
    頭はどこへ...? 子グマを襲った「あまりの不運」が話題に
  • 4
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測…
  • 5
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 6
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中