最新記事

テクノロジー

かつてウォークマンは革命だった

今ではアンティークの音楽プレーヤーとソニーが、「好きな音楽を自分で選ぶ」時代を切り開いた

2010年10月26日(火)17時55分
フレッド・カプラン

自慰?破壊? ウォークマンの出現は人々の生き方まで変えた(写真は1981年に発売された「2代目」のWM-2) Esa Sorjonen

 10月25日、ソニーはカセットテープ式の携帯音楽プレーヤー「ウォークマン」の日本国内での製造・販売を終了したと発表した。カセットテープ式の携帯型再生機がいまだに作られていたなんて!

 いやいや、もう少し敬意を払おう。iPodやiPad、スマートフォンが全盛の今となっては、デカくてダサくて原始的にみえるウォークマンも、かつてはポップカルチャーに多大な影響を与えた革命的な発明だった。

 発案者は、日米を往復する飛行機の中でオペラ音楽を楽しみたいと考えたソニーの共同創業者の盛田昭夫。ただしウォークマンの真髄は、どこにでも持ち運べる携帯性以上にユーザーの「孤立」と「自立」にあった。ウォークマンは世界における自分の居場所についての概念を覆したのだ。

 1979年夏に発売された初代モデルTPS-L2には、ヘッドフォンプラグの差込口が2つあった。ソニーの広告の絵柄も、異なる風貌の2人(背の低い高齢の日本人男性と長身の若いアメリカ人女性など)が一つのウォークマンで一緒に音楽を聞くというもの。さらにTPS-L2には音楽を一時停止させるボタンがあり、ヘッドフォンを介して会話もできた。

社会規範の崩壊か、個人の自由の象徴か

「ウォークマンが登場するまで、音楽鑑賞は他人と共有する体験だった」と、ウォークマン誕生20周年の99年にソニー・アメリカのボブ・ニール副社長(当時)が私に話してくれた。当時は、自分一人で聞くために音楽コンテンツを購入するなんて思いもよらなかった。そんなことをすれば、周囲に「無礼」だと思われたはずだ。だから、ウォークマンを携えた多くの人が、自ら進んで外界から遮断され、好きな音楽に浸りながら街を闊歩する姿は衝撃的だった。

 この現象を見て、社会規範が崩壊すると恐れる人もいれば、精神の解放だと喜ぶ人もいた。

 キリスト教雑誌「クリスチャニティー・トゥデー」は、ウォークマンは若者にとって「神の声に取って代わる新たなライバル」だと警告した。哲学者のアラン・ブルームもベストセラー『アメリカン・マインドの終焉』で、「ウォークマンのヘッドフォンを装着したまま、数学の宿題をしている」13歳の少年に言及。「ウォークマンがあるかぎり、少年たちは伝統に耳を傾け」なくなり、「自慰的なファンタジー」の世界で生きることになると指摘した。

 一方、著名な左派批評家レイ・チョウは、ウォークマンは「歴史の拡声器に耳を閉ざす自由」をもたらす存在で、マスメディアによる集団主義をテクノロジーによって破壊する手段だと絶賛。ソニーもそうしたリバタリアン(自由主義者)の主張に便乗して、「ウォークマンを「個人の選択」と「自由」の象徴としてアピールしたという。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米国株式市場=まちまち、FOMC受け不安定な展開

ワールド

英、パレスチナ国家承認へ トランプ氏の訪英後の今週

ビジネス

NY外為市場=ドル下落後切り返す、FOMC受け荒い

ビジネス

FRB0.25%利下げ、6会合ぶり 雇用にらみ年内
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中