最新記事

自動車

GMの嘘は「ボルト=EV」以外にもある

シボレー・ボルトが単なるハイブリッド車だった疑惑など、復活の夢を売ろうとするあまりの誇大宣伝が次々に発覚

2010年10月15日(金)18時13分
ミッキー・カウス(ジャーナリスト)

看板倒れ 新型エコカーの開発でGMは「復活」を印象付けたかったらしいが Rebecca Cook-Reuters

 巨額の補助金を得て開発され、華々しい宣伝を重ねてきた米ゼネラル・モーターズ(GM)の新型電気自動車「シボレー・ボルト」が、全米発売を目前にしてPRの大失策スキャンダルに見舞われている。

 ボルトは「電気モーターのみで走る」電気自動車で、ガソリンエンジンはあくまでもバッテリー残量が少なくなった時に電気モーターに電力を供給して「走行距離を上乗せする」ためだけの補助的装置のはずだった。トヨタのプリウスやフォードのフュージョンといったハイブリッド車とは違い、ガソリンエンジンで直接車輪を動かすなどという原始的なまねはしない。少なくとも消費者は、GMにそう信じ込まされてきた。

 しかし考えてみれば、これはちょっとおかしなコンセプトだ。バッテリーが残り少なくなったとき、なぜわざわざガソリンエンジンで発電し、その電気を電気モーターに送って車を走らすという回りくどいことをしなければならないのか。エンジンと電気モーターの間でエネルギーのやりとりを繰り返す度にエネルギーが無駄に失われるというのに。必要な時はガソリンエンジンで直接車輪を駆動したほうがよほどエネルギー効率がいい。それとも、それでは電気モーターに失礼だとでもいうのか?

 ボルトの設計担当者も、エンジンで直接車輪を駆動する利点に気づいたのだろう。最初の宣伝とは逆に、ボルトはハイブリッド車と同じく必要時にはエンジンで車輪を動かす仕組みであることが判明した。しかも、ガソリンエンジンを併用すると明らかに燃費は下がり、実際の公道では「フル充電で最大40マイル(約64キロ)走行できる」という謳い文句どおりにはならない。これまでの誇大広告に、消費者は大きく失望することになりそうだ。

 GMは嘘をついていたのか、それとも曖昧な言い方で事実を誤魔化していただけなのか。その真偽をめぐり、自動車関連のブログでは論争が続いている。「嘘をついていた」という批判に対してGMは、「ボルトのエンジンとタイヤには直接の機械的つながりはない」「プリウスなどのハイブリッド車とは方式が異なる」などと反論している。

ガソリンエンジンのおまけ付き?

 ボルトはあくまで最新鋭の電気自動車だと言うことも可能だろう。しかも時速70マイル(約112キロ)を出すガソリンエンジンというおまけ付きだと。あるいは、所詮ボルトは電気モーターですべてをまかなうことができず、プリウスのようにガソリンエンジンの補助が必要な車に過ぎなかったとも言える。

 明らかなのは、GMの無能な広告担当者が熟練技師の努力を台無しにしたこと。広告担当者は、一般大衆はボルトの実際の技術革新だけでは我慢できず、GM復活の夢物語をほしがっていると感じているようだ。結局のところ、GMの嘘は今回で3回目になる。

 その1:今年4月、当時の会長兼CEOだったエドワード・ウィタカーがウォールストリート・ジャーナルに、公的資金を使った09年の政府支援をGMはすべて「返済」したという記事を寄稿した。実際には、ほんのわずかな借金しか返済していなかった。

 その2:ボルトの市街地燃費が、米環境保護局(EPA)の基準で230MPG(230マイル/ガロン=約97キロ/リットル)になると宣伝した。しかし、EPAはボルトの燃費を計測していないし、実際の距離は30マイル(約48キロ)代になりそうだ(バッテリーの充電がいらない程度の短距離ばかり走るなら、驚異的な燃費になるだろうが)。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国、今後5年間で財政政策を強化=新華社

ワールド

インド・カシミール地方の警察署で爆発、9人死亡・2

ワールド

トランプ大統領、来週にもBBCを提訴 恣意的編集巡

ビジネス

訂正-カンザスシティー連銀総裁、12月FOMCでも
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 2
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 3
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...その正体は身近な「あの生き物」
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    「不衛生すぎる」...「ありえない服装」でスタバ休憩…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 10
    「腫れ上がっている」「静脈が浮き...」 プーチンの…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前に、男性が取った「まさかの行動」にSNS爆笑
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中