最新記事

アップル

iPodの進化に脱帽!

怒涛のような新製品発表イベントが浮き彫りにする一人勝ちの秘訣

2010年9月2日(木)18時15分
ダニエル・ライオンズ(テクノロジー担当)

真骨頂 タッチスクリーンを搭載した超小型のiPodナノを発表するジョブズ(9月1日) Robert Galbraith-Reuters

 どんな業種でもかまわないが、この地球上にアップルのように絶え間なく革新を続ける企業があるだろうか。ない、と私は思う。

 アップルは9月1日、携帯型音楽プレイヤーiPodの新ラインナップと、全面的にモデルチェンジしたアップルTV、ソーシャルネットワーキングサービス機能を付加した新たなiTunes、そしてiPhoneとiPad、iPodタッチに搭載するモバイル端末向け基本ソフト(OS)の新バージョンをまとめて発表した。

 さらにCEO(最高経営責任者)のスティーブ・ジョブズは、11月に配信を開始するモバイル端末向けOSの最新バージョンをチラ見せするというサプライズまで演出。この最新OSを搭載した携帯端末を使えば、映画や音楽、写真を他の端末へワイヤレスでストリーミングできる。

 iPadの発売から4カ月、iPhone4の発売から2カ月しか経っていないことを考えれば、これほど多くの新製品を一気に発表したのは見事だ。だが、アップルの基準で見れば、これくらいは大したことではない。

 今回のイベントには、アップルがこの10年間、成功を続けてこられた理由が詰まっている。はっきり言って、これほど多くの新製品をこれほど頻繁に生み出してきた企業は他にない。自社製品を(ヒット商品でさえ)これほど継続的に改良し続ける企業も、解決策が見つかるまで執拗に挑戦を続ける企業も、他には見当たらない。アップルは目下、シリコンバレー史上最強の発明集団なのだ。

不人気のアップルTVが生まれ変わった

 私はよく、アップルのような企業が数多く存在する世界について想像を巡らせる。もし自動車メーカーのビッグ3が、最先端技術を盛り込みつつ、アップル製のユーザーインターフェイスを備えたシンプルで使いやすい車を開発していたら? 新たなテクノロジーや発想を常に追い求め、それを製品に取り込む努力を続けていたら?

 例えば、アップルTVは素晴らしい製品だが(私は2台所有している)、売れ行きは芳しくなかった。ジョブズも以前に、アップルTVは「道楽」だと語ったことがある。
 
 今回、アップルは失敗を認め、徹底的なモデルチェンジを計った。映画や音楽を保存する大型ハードディスクを搭載していた旧モデル(299ドル)と違って、新型モデルはずっとコンパクト。オンラインDVDレンタル大手「ネットフリックス」の映画などのコンテンツをストリーミングで受信し、接続したテレビ画面に映し出す。しかも、価格はわずか99ドルだ。

 今度は売れるだろうか? それはわからないが、人々が自宅のハードディスクにコンテンツを溜め込むよりもネット上のどこかに保存しておく形態を好むことを、ジョブズは理解している。大幅な値下げも、より広い層にアピールする原動力になるかもしれない。

 今回のイベントでアップルは、iPodシャッフルのデザインに関するミスも認め、問題点を改善した新型モデルを発表した。旧モデルでは、それ以前のモデルにあった「再生」などの操作ボタンが省略され、すべての操作をイヤホン側で行う必要があったため、ユーザーの評判が悪かった。そこでアップルはユーザーの不満に耳を傾け、本体の操作ボタンを復活させた。

ミスを認める能力がさらなる革新を生む

 まるでアップル教の信者のように聞こえるかもしれないが、私はミスを認めて改良するこの能力こそ、アップル成功のカギの一つだと思う。批判派からは、iPhone4のアンテナの不具合騒動ではミスを認めずに時間稼ぎをし、どの携帯電話でも持ち方によっては受信障害が発生すると言い張ったという反論が出るだろう。だが、次世代iPhoneが完成した暁には、アップルはiPhone4のアンテナが理想的でなかったと暗に認め、改良版を発表すると思う。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

台湾総統、強権的な指導者崇拝を批判 中国軍事パレー

ワールド

セルビアはロシアとの協力関係の改善望む=ブチッチ大

ワールド

EU気候変動目標の交渉、フランスが首脳レベルへの引

ワールド

米高裁も不法移民送還に違法判断、政権の「敵性外国人
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:豪ワーホリ残酷物語
特集:豪ワーホリ残酷物語
2025年9月 9日号(9/ 2発売)

円安の日本から「出稼ぎ」に行く時代──オーストラリアで搾取される若者たちの実態は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニングをする女性、異変を感じ、背後に「見えたモノ」にSNS震撼
  • 2
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体」をつくる4つの食事ポイント
  • 3
    「見せびらかし...」ベッカム長男夫妻、家族とのヨットバカンスに不参加も「価格5倍」の豪華ヨットで2日後同じ寄港地に
  • 4
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 5
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が…
  • 6
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動…
  • 7
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 8
    Z世代の幸福度は、実はとても低い...国際研究が彼ら…
  • 9
    トレーニング継続率は7倍に...運動を「サボりたい」…
  • 10
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 1
    東北で大腸がんが多いのはなぜか――秋田県で死亡率が下がった「意外な理由」
  • 2
    1日「5分」の習慣が「10年」先のあなたを守る――「動ける体」をつくる、エキセントリック運動【note限定公開記事】
  • 3
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ女性が目にした光景が「酷すぎる」とSNS震撼、大論争に
  • 4
    50歳を過ぎても運動を続けるためには?...「動ける体…
  • 5
    25年以内に「がん」を上回る死因に...「スーパーバグ…
  • 6
    豊かさに溺れ、非生産的で野心のない国へ...「世界が…
  • 7
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害…
  • 8
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 9
    首を制する者が、筋トレを制す...見た目もパフォーマ…
  • 10
    上から下まで何も隠さず、全身「横から丸見え」...シ…
  • 1
    こんな症状が出たら「メンタル赤信号」...心療内科医が伝授、「働くための」心とカラダの守り方とは?
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    デカすぎ...母親の骨盤を砕いて生まれてきた「超巨大ベビー」の姿にSNS震撼「ほぼ幼児では?」
  • 4
    デンマークの動物園、飼えなくなったペットの寄付を…
  • 5
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 6
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 7
    山道で鉢合わせ、超至近距離に3頭...ハイイログマの…
  • 8
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 9
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 10
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中