最新記事

アメリカ経済

アメリカの雇用が年内に増え始める理由

データが物語る企業の行動パターンと、雇用創出を牽引するミニ起業家たちのパワー

2009年11月16日(月)17時56分
ダニエル・グロス(ビジネス担当)

起業家精神 新規雇用の3分の2近くは創業5年未満の企業が創出(ハリウッドで移動式のハンバーガー店を始めた女性) Mario Anzuoni-Reuters 

 月刊誌にホラー小説を連載している怪奇小説家さながらに、米労働統計局は毎月第1金曜日に、陰鬱な長編ストーリーの新しい章を披露する。11月6日に発表された統計によると、10月にアメリカの失業率は10.2%に上昇。被雇用者数は07年12月以降730万人減り、求人数1件当たりの失業者数はついに6.1人に達した(07年12月は1.71人だった)。

 しかし最新の一部のデータを見ると、それほど遠くない将来に、雇用が増加し始める日がやって来そうだ。景気循環の段階ごとの企業の行動パターンを考えても、そう考えるのが理にかなう。

 物事が好転するためには、その前に悪化のスピードが減速する必要がある。いまアメリカ経済はその段階にあると見ていい。08年12月~09年4月に減少した雇用が毎月平均64万5000人だったのに対して、労働統計局によれば10月に減った雇用は19万人にとどまっている。

「雇わない」経営はそろそろ限界

 ほかにも明るいデータはある。09年第3四半期、アメリカ経済の生産性は年率換算で9.5%上昇した。この現象は、経営者が経済回復の兆しに対して疑心暗鬼になっていて、需要が増えても新たに社員を雇わず、既存の社員にたくさん働かせて対応しようとしていることの表れだ。

 しかし、このやり方には限界がある。「何世紀にもわたる経済の動きを見れば分かるように、7%ないし9%というレベルの生産性アップは2~3四半期以上続かない」と、景気循環調査研究所(ニューヨーク)のラクシュマン・アチュタン所長は言う。「人々が持ちこたえられなくなる」

 アメリカ経済の第3四半期の成長率は、年率換算で3.5%。第4四半期もこのペースが続けば、企業は新たに人を雇うしかなくなると、投資銀行MKMパートナーズのチーフエコノミスト、マイケル・ダーダは言う。「ひょっとすると、暮れまでには雇用が増加し始めるかもしれない」

 農機具のジョン・ディーアや土木機械のキャタピラーなど、解雇した工場労働者の再雇用を開始した企業もある。転職斡旋会社のチャレンジャー・グレイ&クリスマスによれば、10月にアメリカ企業が採用を計画した従業員の数は合計5万7520人。1年前の8倍近い数字である。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ドイツ、2026年のウクライナ支援を30億ユーロ増

ワールド

AI端半導体「ブラックウェル」対中販売、技術進化な

ワールド

チェイニー元米副大統領が死去、84歳 イラク侵攻主

ビジネス

リーブス英財務相、広範な増税示唆 緊縮財政は回避へ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 4
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に…
  • 5
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 6
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 7
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 8
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 9
    これをすれば「安定した子供」に育つ?...児童心理学…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中